第一種電気工事士の過去問
平成30年度(2018年)
一般問題 問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 平成30年度(2018年) 一般問題 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
図のような交流回路において、電流I=10A、抵抗Rにおける消費電力は800W、誘導性リアクタンスXL=16Ω、容量性リアクタンスXC=10Ωである。この回路の電源電圧V[V]は。
- 80
- 100
- 120
- 200
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
交流電圧を求めるには、電流以外にインピーダンスZ[Ω]の値が必要です。今回は、抵抗Rの値と合成リアクタンスXの値を使って求めて行きます。
最初に抵抗Rの値です。問題ではRで消費される電力の値800[W]と電流値10[A]が示されているので、ジュールの法則が使えます。
交流回路におけるジュールの法則は、消費電力P(有効電力)の場合、
「I²R = P」によって求められます。
上記の式をRを求める式に変形すると次のように求められます。
R = P / I² = 800 / 10² = 800 / 100 = 8 [Ω]
次に、合成リアクタンスXを求めます。これは、XʟとXcを合わせてものを表しています。誘導性と容量性のリアクタンスの値を表す場合、二つの素子が持つ向きが正反対なので、互いの大きさを打ち消しあうことで合成リアクタンスを求められます。
今回は、Xʟの方が大きいので、合成リアクタンスXの値は次のようになります。
X = Xʟ - Xc = 16 - 10 = 6 [Ω]
続いて、先ほど求めたRとXの値からインピーダンスZを出します。Zを求め方は、「√(R² + X²)」であるので、二つの値を代入すると次のようになります。
Z = √(6²+8²) = √(36+64) = √100 = 10 [Ω]
最後に、電流とインピーダンスを使って電圧を求めると、
V = I×Z = 10 × 10 = 100[V] になります。
よって正解は、2番になります。
参考になった数47
この解説の修正を提案する
02
[ 解説 ]
■R, XL, XCの直列回路のインピーダンスZ[Ω]を求めます。
・Rの抵抗値は、P=I^2×R R=P / I^2 = 800/ 10×10 = 8[Ω] P[W]:電力
・Z=√(R^2+(XL-XC)^2)= √(8^2+(16-10)^2)= 10[Ω]
■電源電圧を求めます。
・V=I × Z = 10[A]×10[Ω] = 100[V]
よって正解は「2」になります。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
03
答えは(2)「100」です。
まず有効電力を求めます。
P=I2R
800[W]=(10[A])2xR
8[W]=R
次にインピーダンスを求めます。
Z=√(R2+(XL-Xc)2)=√(82+(16-10)2)=√(64+36)=10[Ω]
最後に電圧を求めます。
V=IZ=10[A]x10[Ω]=100[V]
したがって、電源電圧は100[V]となります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
平成30年度(2018年)問題一覧
次の問題(問5)へ