過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第一種電気工事士の過去問 平成30年度(2018年) 一般問題 問38

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
第一種電気工事士の免状の交付を受けている者でなければ従事できない作業は。
   1 .
最大電力400kWの需要設備の6.6kV変圧器に電線を接続する作業
   2 .
出力500kWの発電所の配電盤を造営材に取り付ける作業
   3 .
最大電力600kWの需要設備の6.6kV受電用ケーブルを管路に収める作業
   4 .
配電電圧6.6kVの配電用変電所内の電線相互を接続する作業
( 第一種 電気工事士試験 平成30年度(2018年) 一般問題 問38 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

16
この問題では、第一種電気工事士でなければ行えない作業として正しいのはどれか訊いています。

1.第一種電気工事士が取り扱う範囲の作業は最大電力500kW未満の需要設備になるので、400kWの作業は第一種電気工事士が行う必要があります。

2.発電所では第一種電気工事士の範囲を超え、電気主任技術者のもとで作業を行うので電気工事士でないと従事できないという制限がありません。

3.最大電力500kW以上の範囲のため、第一種電気工事士である制限がありません。

4.変電所は、需要設備とは異なるため、第一種電気工事士の範囲外の作業になります。

よって正解は、1番になります。

付箋メモを残すことが出来ます。
4
[ 解答 1 ]
[ 解説 ]

第一種電気工事士が従事しなければ行えない作業は、500kW未満の需要設備および一般電気工作物の電気工事です。

■「1」:最大電力が400kWの需要設備なので、第一種電気工事士の免状の交付を受けているものでなければ従事できない作業です。

■「2」:発電所、「3」:最大電力600kWの需要設備、「4」:配電用変電所は、電気工事士法が適用されません。それで、第一種電気工事士の免状の交付を受けていなくても行うことができる作業です。

→ よって、「1」が正解となります。

1

答えは(1)「最大電力400kWの需要設備の6.6kV変圧器に電線を接続する作業」です。

第一種電気工事士で無ければ従事できない電気工事の作業には、最大電力500kW未満の需要設備で、電圧600Vを超えて使用する電気機器に電線を接続する作業があります。

他の選択肢の場合は第一種電気工事士の作業範囲からは除かれます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第一種電気工事士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。