第一種電気工事士の過去問
令和元年度(2019年)
配線図問題 問47
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 令和元年度(2019年) 配線図問題 問47 (訂正依頼・報告はこちら)
図は、高圧受電設備の単線結線図である。②で示す装置を使用する主な目的は。
[注] 図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
[注] 図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
- 計器用変圧器の内部短絡事故が主回路に波及することを防止する。
- 計器用変圧器を雷サージから保護する。
- 計器用変圧器の過負荷を防止する。
- 計器用変圧器の欠相を防止する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
[ 解説 ]
②で示す装置は、計器用変圧器(VT)の限流ヒューズです。このヒューズは、内部短絡事故が主回路に波及することを防止する役目があります。
よって、「1」が正解です。
補足1:VTに短絡が起きると、VTの頭の所に遮断器がないので、もしヒューズがないと主回路(電力会社)の遮断器が作動してしまいます。それで、主回路の遮断器が作動する前に、限流ヒューズで事故を防ぐようにしています。
補足2:ヒューズの本数。[ V2V ]とあります。これはVTが2台あるということです。ヒューズはVT1台に付き2本なので、合計で4本のヒューズが付いています。(2009年度の問題に本数を問う問題が出題されています。)
参考になった数36
この解説の修正を提案する
02
正解は1番です。
これはかなりひっかけ問題ですから注意しましょう。
図の記号はヒューズの記号ですから、
基本的にヒューズというのは過負荷保護に使用するため、
3番を選んでしまいたくなると思います。
しかし、今回のヒューズの場合は少し役割が違って、
1番の変圧器の短絡事故が主回路へ波及する事を
防止するために設置されています。
なぜなのか、変圧器の主回路側に遮断器がありませんから、
もし短絡事故があった場合、
電力会社の遮断器が動作してしまう事になります。
そうなると大変なことになってしまいますから、
限流ヒューズにある意味、
遮断器的な役割を担ってもらう為に施設されています。
よって正解は1番という事になります。
※ちなみに変圧器は条件によってはある程度、
過負荷をかけても寿命が縮まる事はない事が特徴としてあります。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
03
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問46)へ
令和元年度(2019年)問題一覧
次の問題(問48)へ