第一種電気工事士の過去問
令和元年度(2019年)
配線図問題 問49

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 令和元年度(2019年) 配線図問題 問49 (訂正依頼・報告はこちら)

図は、高圧受電設備の単線結線図である。④で示す部分で停電時に放電接地を行うものは。

[注] 図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
問題文の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

[ 解答 3 ]
[ 解説 ]

「1」:低圧用の検相器
「2」:高圧用の検相器
「3」:放電用接地棒
「4」:風車型の検電器

よって、「3」が正解となります。

参考になった数35

02

正解は3番です。

そもそも放電接地とはなんだという話ですが、

電源切断後も配電路には電荷が残っている場合があります

ですから、停電時などは放電接地を行うのですが、

その機器の写真として正しいのは3番(放電接地棒)です。

ちなみに1番は低圧用の検相器

2番は高圧用の検相器

※検相器...三相配線がしっかり120°ずつずれている(正相)かどうか確認する機器

4番は風車型の検電器です。

参考になった数21

03

残留電荷を放電するための放電接地棒は、3番です。

参考になった数4