第一種電気工事士 過去問
令和4年度(2022年) 午後
問44 (配線図問題 問4)
問題文
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
④に設置する機器は。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種電気工事士試験 令和4年度(2022年) 午後 問44(配線図問題 問4) (訂正依頼・報告はこちら)
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
④に設置する機器は。

正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
TLRなのでタイムラグスイッチです。タイマーがついているものを選べばよいのですが2つあるので、両者の違いは理解しておく必要があります。
通常のリレーです。
電磁接触器です。
タイムスイッチです。夜中に電源を供給しない、お店の看板などで利用されます。
こちらが正解のタイムラグスイッチです。
タイムスイッチとタイムラグスイッチの違いについて注意しておきましょう。
参考になった数51
この解説の修正を提案する
02
TLRはタイムラグスイッチのことでタイマーリレーです。写真からタイマーがついているものを選びます。
有接点リレーなので誤りです。
電磁接触器なので誤りです。
タイムスイッチなので誤りです。
正解になります。
minと大きく中央にあるため分かりやすいかと思います。
タイムスイッチは24時間の中で電気を入れる時間と切る時間を制御できます。
タイムラグスイッチは通電されてから動作する時間を調整できます。
参考になった数49
この解説の修正を提案する
03
TLRはタイマー(限時継電器)です。
不適切です。
こちらはリレーです。
不適切です。
マグネット(電磁接触器)です。
不適切です。
こちらはタイムスイッチです。
正しいです。
こちらがTLRです。
暗記問題は取り残さずに勉強しましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問43)へ
令和4年度(2022年) 午後 問題一覧
次の問題(問45)へ