第一種電気工事士 過去問
令和4年度(2022年) 午後
問45 (配線図問題 問5)
問題文
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
⑤で示す部分に使用されるブザーの図記号は。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種電気工事士試験 令和4年度(2022年) 午後 問45(配線図問題 問5) (訂正依頼・報告はこちら)
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
⑤で示す部分に使用されるブザーの図記号は。

正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
ブザーの図記号を聞かれています。ブザーとベルがややこしいので注意。
こちらが正解のブザーになります。
サイレンの図記号になりますが、覚える必要はありません。
ベルの図記号になります。
片打ベルの図記号ですが、覚える必要はありません。
これらの図記号はJISC0617-8で定義されていますが、出題されるのはベルとブザーのいずれかになると思います。(ほとんどの場合ブザー)
参考になった数43
この解説の修正を提案する
02
ブザーの図記号になります。
図記号は実物の形を簡単に表したものになっていることが多いです。
ベルとブザーが混乱しやすいですが、覚えましょう。
正解になります。
サイレンの図記号のため誤りです。
ベルの図記号のため誤りです。
実物と同じ形をしています。
片打ベルの図記号のため誤りです。
図記号についてはいろいろありますが、基本的には実物の形を反映させています。
ベルとブザーのみ覚えておきましょう。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
03
ベルとブザーがわかりずらい問題です。
形状でベルを認識するとわかりやすくなると思います。
正しいです。
ベルと似ているため注意しましょう。
不適切です。
こちらはサイレンです。
サイレンは電子回路を使って音を発生させます。
不適切です。
こちらはベルになります。
不適切です。
こちらは片打ベルです。
使用頻度もほぼありません。
主要な図形を覚えて、選択肢を減らせるようにしましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問44)へ
令和4年度(2022年) 午後 問題一覧
次の問題(問46)へ