第一種電気工事士 過去問
令和4年度(2022年) 午後
問49 (配線図問題 問9)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種電気工事士試験 令和4年度(2022年) 午後 問49(配線図問題 問9) (訂正依頼・報告はこちら)

図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す5箇所に関する各問いには、4通りの答えが書いてある。それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。
〔注〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。

④に設置する機器は。
問題文の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

④は電力計に繋がっているため電力需給用計器用変成器(VCT)になります。

設置場所は屋内キュービクル・屋外キュービクル・電柱の上などで設置できますが、今回の問題では屋内にあります。

選択肢1. 解答選択肢の画像

正解になります。

選択肢2. 解答選択肢の画像

計器用変圧器(VT)になるため誤りです。

選択肢3. 解答選択肢の画像

高圧気中開閉器(PAS)のため誤りです。

選択肢4. 解答選択肢の画像

直列リアクトルのため誤りです。

まとめ

VCTとPASは形が似ていますがPASは入切マークがあるので分かるかと思います。

参考になった数32

02

④の機器は電力需給用計器用変成器(VCT)です。

選択肢1. 解答選択肢の画像

VCTなのでこれが正解です。

選択肢2. 解答選択肢の画像

計器用変圧器(VT)です。④の下の方にある機器です。

選択肢3. 解答選択肢の画像

PASなので誤りです。

選択肢4. 解答選択肢の画像

直列リアクトルです。

まとめ

似たような形状の装置が多くありますので、それぞれ写真を確認しておきましょう。

参考になった数30

03

屋内側ケーブルヘッドから初めに接続されているため電力需給用計器用変成器(VCT)とわかります。

選択肢1. 解答選択肢の画像

正しいです。

これは電力測定に使用されます。

選択肢2. 解答選択肢の画像

不適切です。

これは計器用変圧器です。

高電圧を100Vへ変換し測定器へ供給するために使用されます。
 

選択肢3. 解答選択肢の画像

不適切です。

これは気中開閉器です。

よく引込柱に設置されており、年次点検などでも電路の開放に使用されます。

 

選択肢4. 解答選択肢の画像

不適切です。

これは直列リアクトルです。

高調波を抑えるために使用されます。

まとめ

各機器の名称と役割を覚えましょう。

参考になった数2