第一種電気工事士 過去問
令和6年度(2024年)
問28 (一般問題 問28)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種電気工事士試験 令和6年度(2024年) 問28(一般問題 問28) (訂正依頼・報告はこちら)
- 600Vビニル絶縁電線
- 600V二種ビニル絶縁電線
- 600V耐燃性ポリエチレン絶縁電線
- 屋外用ビニル絶縁電線
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
合成樹脂管工事では、管内配線のために使用する電線の種類が規定されています。合成樹脂管内は隠ぺい状態になるため、耐熱性や耐燃性が求められる場合があります。「屋外用ビニル絶縁電線」は主に屋外で使用する電線であり、合成樹脂管工事には使用できないため、不適切です。
合成樹脂管工事に使用可能な電線で、規定に適合しています。この選択肢は不正解です。
二種ビニル絶縁電線は合成樹脂管工事で使用可能な電線であり、規定に適合しています。この選択肢は不正解です。
耐燃性ポリエチレン絶縁電線は、耐燃性があり、合成樹脂管工事で使用可能です。この選択肢は不正解です。
屋外用ビニル絶縁電線は屋外配線用であり、合成樹脂管工事の規定には適合しません。この選択肢は正解です。
合成樹脂管工事では、適切な種類の電線を使用することが求められます。屋外用ビニル絶縁電線は規定外であり、選定時に注意が必要です。電線の種類と使用条件を正確に理解し、工事に適合する電線を選ぶことが重要です。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
合成樹脂管は塩化ビニルを主材とする電線用の保護管で、中に電線を入れて配線に使用します。選択肢の中には、このような保護管にいれて使用することを想定されてない電線が含まれています。
ビニル絶縁電線は、導体をビニルの絶縁体で覆ったもので、屋内配線に広く利用されます。合成樹脂管とともに用いることができます。
二種ビニル絶縁電線は、一般のビニル絶縁電線の耐熱性を向上させたものです。最高許容温度が高く設定されています。合成樹脂管とともに用いることができます。
耐燃性ポリエチレン絶縁電線は、導体を耐燃性ポリエチレンで覆ったもので、屋内配線に広く利用されます。燃焼に対する耐性があります。合成樹脂管とともに用いることができます。
屋外用ビニル絶縁電線は、おもに屋外の低圧架空配電線として用いられるものです。引張り強度、耐候性が重視され、導体の材質も硬銅線又は硬銅より線のため強度はありますが曲げにくく、合成樹脂管とともに使うようには作られていません。
屋外用ビニル絶縁電線は、合成樹脂管工事には適していません。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問27)へ
令和6年度(2024年) 問題一覧
次の問題(問29)へ