第一種電気工事士 過去問
令和6年度(2024年)
問47 (配線図問題 問7)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 令和6年度(2024年) 問47(配線図問題 問7) (訂正依頼・報告はこちら)

図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す10箇所に関する各問いに対して、答えを1つ選びなさい。

⑦で示す部分の相確認に用いるものは。
問題文の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題は、高圧受電設備の接地検査で使用される適切な機器を選ぶものです。選択肢には、接地検査に必要な工具や計測機器が示されており、正しいものを選ぶ必要があります。指定の位置では、高圧用の検電器(検査棒)が適切です。

選択肢1. 解答選択肢の画像

接地抵抗計は、接地工事の効果を測定するための機器ですが、接地検査そのものには使用しません。
この選択肢は不正解です。

選択肢2. 解答選択肢の画像

高圧検電器は、高圧設備の充電状態を確認するために使用されます。接地検査に必要な機器であり、指定の位置に適切です。
この選択肢は正解です。

 

選択肢3. 解答選択肢の画像

棒形電圧計は、電圧を測定するための機器であり、接地検査には適しません。
この選択肢は不正解です。

選択肢4. 解答選択肢の画像

検相器は、三相回路の相順を確認するための機器ですが、接地検査には使用しません。
この選択肢は不正解です。

まとめ

この問題では、接地検査に適した機器として高圧検電器が必要となります。接地検査では、まず対象機器が完全に非充電であることを確認する必要があり、高圧検電器を使用して安全を確保します。現場での作業において、各機器の用途を正確に理解しておくことが重要です。

参考になった数8