1級土木施工管理技士 過去問
平成25年度 択一式
問12 ((旧)平成25年〜27年度 問12)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技士試験 平成25年度 択一式 問12((旧)平成25年〜27年度 問12) (訂正依頼・報告はこちら)
- 中掘り杭工法における掘削沈設では、最終打撃の場合は締固められた杭先端地盤がボイリングによってゆるまないように、オーガ引抜き時に土砂を杭中空部内に残さないようにする。
- 中掘り杭工法における掘削沈設では、砂質土層の場合ボイリングが生じやすいので、支持層手前から杭中空部に注水しながら掘削するようにする。
- プレボーリング杭工法における杭の沈設では、杭が所定の深さ以上に自沈することのないように、試験杭での確認結果に基づき、一定の時間杭を所定の位置に保持するようにする。
- プレボーリング杭工法におけるロッド引上げでは、拡大根固め球根築造完了後、オーガ駆動装置を正回転に戻してから杭周固定液の注入を開始するようにする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
中掘り杭工法と、先端解放の杭に孔壁を保護させ、杭内部のオーガにより掘削を行なう方法であり、掘削と同時に杭を沈設する方法です。
掘削沈設では、先端閉塞効果が確保できるようにオーガ引抜き時、砂を杭中空部内に残すようにする必要があります。
2、設問の通り。
中掘り杭工法における掘削沈設では、ボイリングの発生を防止する対策として、支持層手前から杭中空部に注水しながら掘削することが効果的です。
3、設問の通り。
プレボーリング杭工法とは、
孔壁の崩壊を泥水で防止させオーガで掘削した後に、根固め液を注入して杭を沈設する方法です。
杭が所定の深さ以上に自沈することのないように、試験杭での確認結果に基づき、一定の時間杭を所定の位置に保持する必要があります。
4、設問の通り。
プレボーリング杭工法では、所定掘削位置でオーガ駆動装置を逆回転させて、拡大根固め球根築造完了後のロッド引上げ時に、オーガ駆動装置を正回転に戻してから杭周固定液の注入を開始するようにします。
参考になった数73
この解説の修正を提案する
02
参考になった数38
この解説の修正を提案する
03
既製杭の施工に関する問題です。工法の特徴を押さえておきましょう。
誤り
中掘り杭工法では、最終打撃時にボイリングを防ぐため、
オーガ引抜き時に杭中空部内に土砂を残すことが重要です。
土砂を残さないと杭先端地盤がゆるんでしまいます。
正解
設問のとおりです。
正解
プレボーリング杭工法では、杭の過度な自沈を防ぐため、
試験杭の結果に基づいて杭を一定時間所定位置に保持することが重要です。
これにより適切な支持力を確保できます。
正解
設問のとおりです。
工法はなじみのないものが多いですが、ポイントは覚えておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問11)へ
平成25年度 択一式 問題一覧
次の問題(問13)へ