1級土木施工管理技術の過去問
平成25年度
(旧)平成25年〜27年度 問38

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成25年度 問38 (訂正依頼・報告はこちら)

離岸堤の施工と効果に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 離岸堤の堆砂効果は、離岸堤の離岸距離が砕波水深より浅い設置水深の場合に堆砂効果が高い場合が多い。
  • 離岸堤の施工順序は、侵食区域の上手側(漂砂供給源に近い側)から設置すると下手側の侵食傾向を増長させることになるので、下手側から着手し、順次上手に施工する。
  • 離岸堤の消波効果は、離岸堤の長さが、離岸堤設置位置での波長の半分より短くなると離岸堤背後に波が回り込み消波効果は低くなる。
  • 護岸と離岸堤を汀線が後退しつつあるところに新設するときは、離岸堤を施工する前に護岸を施工する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1、設問の通り。

2、設問の通り。
離岸堤の施工順序は、漂砂の下手側から着手し、順次上手に施工することが原則です。

3、設問の通り。
離岸堤の消波効果は、離岸堤の長さが、離岸堤設置位置での波長の半分以上ないと、離岸堤背後に波が回り込み消波効果は低くなってしまいます。

4、誤り。
護岸と離岸堤を汀線が後退しつつあるところに新設するときは、護岸を施工する前に離岸堤を施工する必要があります。

参考になった数40

02

〇離岸堤を先に施工した方が波をやわらげる事ができ施工性がいいです。

参考になった数28