過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 平成26年度 (旧)平成25年〜27年度 問22

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
河川護岸に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
すり付け護岸は、屈とう性があり、かつ、表面形状に凹凸のある連節ブロックやかご工などが適している。
   2 .
石張り(積み)の護岸工では、布積みと谷積みがあるが、一般には強度の強い谷積みが用いられる。
   3 .
コンクリート張工に用いるコンクリートは、スランプを大きくしてコンクリートの流動化をはかる。
   4 .
護岸肩部の洗掘防止には、護岸の天端に水平折り返し(天端工)を設け、折返しの終端には巻止めコンクリートを設ける。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 平成26年度 問22 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

12
1. 設問のとおりです。すりつけ護岸とは護岸の上流と下流に施工して、河岸または他の施設とのすりつけをよくするための護岸のことです。

2.設問のとおりです。布積みとは各段の高さが一定になるように施工し、横目地が一直線になるように積む積み方です。また谷積みとは石材を互い違いにぎざぎさに積む工法です。布積みは施工性が良く、谷積みは強度があります。

3.誤りです。スランプが大きくなるということは、流動性が高くなるということになります。水密性を確保するのにはスランプが小さい方が効果を得やすくなります。

4.設問のとおりです。天端工は堤防の最上部を平坦に均すために設ける無筋コンクリート施工のことです。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

河川の「護岸」に関する問題です。

「護岸」とは、流水による浸食や洗堀から岸を保護するために設置される構造物です。

1.適当です。

 「すり付け護岸」とは、護岸の上下流端部に設けられ在来の河岸との

 馴染みをよくする事をさします。

 すり付け工の粗度により流速緩和や下流河岸の浸食防止を見込むため、

 本文のような選定を行います。

2.適当です。

 どちらもブロック積みによる護岸工ですが、布積みはブロックの目地が

 横一線、谷積みはブロックの目地が凸凹になります。

 強度としては「谷積み」のほうが上になります。

3.適当ではありません。

 確かにスランプを大きくすれば流動性ははかれますが、

 コンクリート張工で使用されるコンクリートは「水密性」が求められます。

 ですのでスランプは「小さく」します。

4.適当です。

 護岸肩部の洗堀防止のための措置に関して述べています。 

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。