1級土木施工管理技術の過去問
令和2年度
選択問題 問19
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度 選択問題 問19 (訂正依頼・報告はこちら)
コンクリート構造物の劣化に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
- 中性化と水の浸透にともなう鋼材腐食は、乾燥・湿潤が繰り返される場合と比べて常時滞水している場合の方が腐食速度は速い。
- 塩害環境下においては、一般に構造物の供用中における鉄筋の鋼材腐食による鉄筋断面の減少量を考慮した設計を行う。
- 凍結防止剤として塩化ナトリウムの散布が行われる道路用コンクリート構造物では、塩化物イオンの影響によりスケーリングによる表面の劣化が著しくなる。
- アルカリ骨材反応を抑制する方法は、骨材のアルカリシリカ反応性試験で区分A「無害」と判定された骨材を用いる方法に限定されている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
適当なものは3です。
1.乾燥・湿潤が繰り返される場合の方が、鋼材腐食は速く進行します。
2.鉄筋の鋼材腐食による鉄筋断面の減少量を考慮した設計は行いません。
塩害環境下においては、塩化物イオンの侵入に対し、「コンクリートかぶり厚」により対策(設計)を行っています。
4.アルカリ骨材反応の抑制対策を講じれば、区分B(無害でないと判定されたもの及び反応性試験を行っていないもの)も使用可能です。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
02
1→誤りです。
中性化とは、二酸化炭素とコンクリートが反応して
コンクリートがアルカリ性ではなく中性になることを言います。
なので、水の浸透にともなう鋼材腐食は、
乾燥・湿潤が繰り返される場合と比べて常時滞水している場合の方が
腐食速度は遅いです。
2→誤りです。
塩害環境下においては、
鉄筋断面の減少量を考慮した設計ではなく、
構造物の供用中に設計時の性能が低下しないような、
維持管理を行わなければなりません。
3→設問通りです。
凍結防止剤として塩化ナトリウムの散布が行われます。
道路用コンクリート構造物では、塩化ナトリウムの中の
塩化物イオンがコンクリートを劣化させるため、
スケーリング(モルタル剥がれ)による表面の劣化がかえって著しくなります。
4→誤りです。
アルカリ骨材反応を抑制する方法は、以下の通りです。
①骨材のアルカリシリカ反応性試験で区分A「無害」と
判定された骨材を用います。
②骨材のアルカリ総量を3.0㎏/㎥以下とします。
③反応を抑制できるセメントを使用します。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
前の問題(問18)へ
令和2年度問題一覧
次の問題(問20)へ