1級土木施工管理技術の過去問
令和2年度
選択問題 問21

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度 選択問題 問21 (訂正依頼・報告はこちら)

河川堤防の施工に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
  • 築堤盛土の締固めは、堤防横断方向に行うことが望ましく、締固めに際しては締固め幅が重複するように常に留意して施工する。
  • 築堤盛土の施工中は、法面の一部に雨水が集中して流下すると法面侵食の主要因となるため、堤防横断方向に3〜5%程度の勾配を設けながら施工する。
  • 築堤盛土の敷均しをブルドーザで施工する際は、高まきとならないように注意し、一般的には1層当たりの締固め後の仕上り厚さが50cm以下となるように敷均しを行う。
  • 築堤盛土の施工において、高含水比粘性土を敷き均す際は、接地圧の大きいブルドーザによる盛土箇所までの二次運搬を行う。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1→誤りです。

築堤盛土の締固めは、堤防縦断方向に行うことが望ましいです。

2→設問通りです。

築堤盛土の施工中は、降雨による法面侵食防止するため、

横断方向に3〜5%程度の勾配を設けながら施工します。

3→誤りです。

ブルドーザによる築堤盛土の敷均しは、

1層当たりの締固め後の仕上り厚さが30cm以下となるように敷均しを行います。

4→誤りです。

高含水比粘性土を敷き均す際は、接地圧の小さい

湿地ブルドーザを使用して、わだち掘れやこね返しに注意します。

参考になった数17

02

適当なものは2です。


1.堤防の締固めは堤防法面に平行に行うことが望ましいです。


3.1層当たりの締固め後の仕上がり厚さは30cm以下となるように敷均す必要があります。


4.高含水比粘性土を敷き均す際は、接地圧の小さいブルドーザを用います。

参考になった数8