1級土木施工管理技術の過去問
令和2年度
必須問題 問73

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度 必須問題 問73 (訂正依頼・報告はこちら)

下図のネットワーク式工程表に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。ただし、図中のイベント間のA〜Kは作業内容、日数は作業日数を表す。
問題文の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

クリティカルパスとは、プロジェクト開始から終了まで「前の工程が終わらないと次の工程が始まらない」という依存関係に従って結んでいったときに、所要時間が最長となるような経路をいいます。

上記のネットワーク工程表において最長となる経路は⓪ → ① → ② → ③ → ⑤ → ⑨すので、これがクリティカルパスになります

また① → ⑥ → ⑦ → ⑧の経路は21日であり、クリティカルパスの経路(⓪ → ① → ② → ③ → ⑤)と比較すると作業余裕日数は1日です。

作業Kの最早開始日は、クリティカルパス経路より工事開始後22日であり、作業完了までは28日かかります。

参考になった数29

02

クリティカルパスを計算する問題です。

設問に示された当初の最長経路であるクリティカルパスはの経路であり、その所要時間は、A+B+C+D+Jの作業時間 = 5+5+5+7+6 = 28日となります。

⑧ の作業日数は21日です。

一方で、作業Kに至るまでのクリティカルパスは ②→③→⑤→⑧の経路の22日であるため、余裕日数は1日となります。

作業Kの最早開始日は上記で計算した22日となります。

参考になった数13