1級土木施工管理技術の過去問
令和2年度
必須問題 問74

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度 必須問題 問74 (訂正依頼・報告はこちら)

工程管理に用いられるバーチャート工程表に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • バーチャート工程表は、簡単な工事で作業数の少ない場合に適しているが、複雑な工事では作成・変更・読取りが難しい。
  • バーチャート工程表では、他の工種との相互関係、手順、各工種が全体の工期に及ぼす影響などが明確である。
  • バーチャート工程表は、各工種の所要日数がタイムスケールで描かれて見やすく、また作業の工程が左から右に移行しているので、作業全体の流れがおおよそ把握できる。
  • バーチャート工程表では、工事全体の進捗状況を表現することができないため、工程管理曲線を併記することにより、全体工程の進捗状況を把握できる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

〇1.設問の通りです。

バーチャート工程表は縦軸に作業項目を、横軸に各作業項目を行う日付を記載する工程表です。

簡単な工事で作業数の少ない場合に適していますが、複雑な工事では作成・変更・読取りが難しいです。

✖2.

バーチャート工程表では、他の工種との相互関係、手順、各工種が全体の工期に及ぼす影響などが不明瞭です。

他の工種との相互関係が全体に及ぼす影響が明確のなのは「ネットワーク工程表」です。

〇3.設問の通りです。

バーチャート工程表は、縦軸に作業項目を、横軸に日付を記載し、作業の工程が左から右に移行しているので、作業全体の流れがおおよそ把握できます。

〇4.設問の通りです。

バーチャート工程表では、工事全体の進捗状況を表現することができないため、工程管理曲線を併記することにより、全体工程の進捗状況を把握できます。

参考になった数22

02

バーチャート工程表は、工種を縦軸にとり、工期を横軸にとって、各工種の工事期間を横棒で表現するものです。

1.設問の通りです。

バーチャート工程表は、簡単な工事で作業数の少ない場合に適していますが、複雑な工事では作成・変更・読取りが難しいという特徴があります。

2.適当ではありません。

バーチャート工程表では、他の工種との相互関係、手順、各工種が全体の工期に及ぼす影響な どが明確ではありません。

他工種との相互関係は、手順、各工種が全体の後期に及ぼす影響を把握でっきるのは「ネットワーク式工程表」です。ネットワーク式工程表は、各作業の順序を明確に表示でき、余裕時間の状況工程の全体像を把握できます。

3.設問の通りです。

バーチャート工程表は、各工種の所要日数がタイムスケールで描かれて見やすく、また作業の 工程が左から右に移行しているので、作業全体の流れがおおよそ把握できます。

4.設問の通りです。

バーチャート工程表では、工事全体の進捗状況を表現することができないため、工程管理曲線を併記することにより、全体工程の進捗状況を把握できます。

参考になった数11