第一種衛生管理者の過去問
平成29年10月公表
労働生理 問43
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 衛生管理者試験 平成29年10月公表 労働生理 問43 (訂正依頼・報告はこちら)
ストレスに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 個人の能力や感性に適合しないストレッサーは、心理的には不安、焦燥感、抑うつ感などを、身体的には疲労を生じることがある。
- 典型的なストレス反応として、副腎皮質ホルモンの分泌の著しい減少がある。
- ストレスにより、発汗、手足の震えなど自律神経系の障害が生じることがある。
- ストレスにより、高血圧症、狭心症、十二指腸潰瘍などの疾患が生じることがある。
- 昇進、転勤、配置替えなどがストレスの原因となることがある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1 日常生活する上でのプレッシャーとかそれを感じた時のあの感覚がストレスです。この肢のとおりです。
2 ストレス反応は、外的な刺激の種類により、①物理的 ②化学的 ③生物的 ④心理的ものに分類されます。そこで、本問では生物的なストレス反応で、副腎皮質ホルモンの分泌の著しい減少がある。となっています。「減少」ではありません。「増加」します。よって、本肢が誤りとなります。
3 悪寒なども覚える自律神経系の障害ともなります。本肢は正しいです。
4 様々な疾患が生じるようになります。本肢も正しいです。
5 心理的なストレスが原因となります。人事異動は、勤め人の運命ですね。本肢も正しいです。
参考になった数129
この解説の修正を提案する
02
2:×
3:○
4:○
5:○
誤った選択肢は2です。
副腎皮質ホルモンはストレスに反応して分泌量が増加します。典型的なストレス反応としては、著しく分泌量が増加します。
その他は説明文の通りです。
参考になった数37
この解説の修正を提案する
03
(2)×:副腎皮質ホルモンの分泌「減少」ではなく「増加」が正しいため、誤りです。
(3)〇
(4)〇:ストレスは人体に様々な悪影響を及ぼす可能性があります。
(5)〇
よって、(2)が正解です。
参考になった数37
この解説の修正を提案する
前の問題(問42)へ
平成29年10月公表問題一覧
次の問題(問44)へ