第一種衛生管理者の過去問
令和4年10月公表
労働衛生(有害業務に係るもの) 問10
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 衛生管理者試験 令和4年10月公表 労働衛生(有害業務に係るもの) 問10 (訂正依頼・報告はこちら)
特殊健康診断に関する次の文中の[ ]内に入れるAからCの語句の組合せとして、正しいものはどれか。
「特殊健康診断において有害物の体内摂取量を把握する検査として、生物学的モニタリングがあり、ノルマルヘキサンについては、尿中の[ A ]の量を測定し、[ B ]については、[ C ]中のデルタアミノレブリン酸の量を測定する。」
「特殊健康診断において有害物の体内摂取量を把握する検査として、生物学的モニタリングがあり、ノルマルヘキサンについては、尿中の[ A ]の量を測定し、[ B ]については、[ C ]中のデルタアミノレブリン酸の量を測定する。」
- A:2,5−ヘキサンジオン B:鉛 C:尿
- A:2,5−ヘキサンジオン B:鉛 C:血液
- A:シクロヘキサノン B:鉛 C:尿
- A:シクロヘキサノン B:水銀 C:尿
- A:シクロヘキサノン B:水銀 C:血液
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
特殊健康診断において尿検査による有害物の体内摂取量を把握する方法についての問題です。
正しい組合せです。
説明文の空欄を埋めると以下のようになります。
「特殊健康診断において有害物の体内摂取量を把握する検査として、生物学的モニタリングがあり、ノルマルヘキサンについては、尿中の[ 2,5−ヘキサンジオン ]の量を測定し、[ 鉛 ]については、[ 尿 ]中のデルタアミノレブリン酸の量を測定する。」
健康診断における有害物の体内摂取量を把握する検査については穴埋め問題が出題されます。
組合せの場合、1つでも間違えると不正解になりますので、有害物の種類と検査方法、測定する物質はしっかりと覚えておくようにしましょう。
参考になった数104
この解説の修正を提案する
02
生物学的モニタリングの問題です。
有機溶剤の代謝物として、よく出てくるものは覚えておきましょう。
〈生物学的モニタリング〉
トルエン→馬尿酸
キシレン→メチル馬尿酸
スチレン→マンデル酸
ノルマルヘキサン→2,5-ヘキサンジオン
鉛→デルタアミノレブリン酸量
これが正しい選択肢となります。
鉛中毒の評価においては、
血液中の鉛濃度と尿中のデルタアミノレブリン酸量の両方が重要な指標です。
今回はデルタアミノレブリン酸量で、代謝物のことを指していますので、
代謝物経路に関連している尿中となります。
参考になった数46
この解説の修正を提案する
03
特殊健康診断における有害物の体内摂取量を把握する検査に関する問題です。
化学物質ばくろ後に生物学的モニタリングとして尿の量を検査する場合についてです。
ノルマルヘキサンについては、尿中のヘキサンジオンの量を測定し、鉛については、尿中のデルタアミノレブリン酸の量を測定します。
よって本選択肢の内容は正しいです。
本問の内容はいつ問われても答えられるように押さえておきましょう。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
令和4年10月公表問題一覧
次の問題(問1)へ