第一種衛生管理者の過去問
令和5年4月公表
労働生理 問3
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 衛生管理者試験 令和5年4月公表 労働生理 問3 (訂正依頼・報告はこちら)
下の図は、脳などの正中縦断面であるが、図中に示すAからEの部位に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- Aは、大脳皮質の前頭葉で、運動機能中枢、運動性言語中枢及び精神機能中枢がある。
- Bは、小脳で、体の平衡を保つ中枢がある。
- Cは、大脳皮質の後頭葉で、視覚中枢がある。
- Dは、延髄で、呼吸運動、循環器官・消化器官の働きなど、生命維持に重要な機能の中枢がある。
- Eは、間脳の視床下部で、自律神経系の中枢がある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (5件)
01
脳などの部位や機関に関する問題です。
説明文の通りです。
正しい選択肢です。
Bは脳梁で、頭の中心にあり、左右の大脳を繋ぐはたらきがあります。
よって、誤った選択肢です。
説明文の通りです。
正しい選択肢です。
説明文の通りです。
正しい選択肢です。
説明文の通りです。
正しい選択肢です。
労働生理は全般的に出題パターンがある程度決まっています。
過去問をしっかりとやり込むことが一番の対策です。
参考になった数84
この解説の修正を提案する
02
脳などの正中縦断面からの設問です。
A:前頭葉
B:大脳辺縁系
C:後頭葉
D:延髄
E:視床下部
A:前頭葉
運動機能中枢、運動性言語中枢、精神機能中枢があります。
B:大脳辺縁系
体の平衡を保つ中枢があります。
C:後頭葉
視覚中枢があります。
D:延髄
呼吸中枢、循環器中枢、消化器中枢があります。
E:視床下部
自律神経系の中枢があります。
小脳はCとDの間で運動機能にかかわります。
参考になった数30
この解説の修正を提案する
03
脳に関する労働生理の問題です。
部位の名称、場所、役割はどれも大切ですのでよく整理をしておきましょう。
設問の通りです。
大脳皮質の前頭葉は中心よりも前方にある広い部分。運動機能中枢、運動制限後中枢及び精神機能中枢があります。
誤りです。
×小脳→〇脳梁
脳梁は左右の大脳半球をつなぐ繊維の束です。
この脳梁を介して左右の大脳が情報連絡を行っています。
設問の通りです。
大脳皮質の後頭葉は後ろ側にある部分。視覚中枢があります。
設問の通りです。
延髄は脳幹の一部で、生命維持に重要な呼吸、嘔吐、嚥下、消化、心拍数などの調節を担っています。
設問の通りです。
視床下部は間脳に位置し、内分泌や自律機能の中枢を担っています。
参考になった数21
この解説の修正を提案する
04
脳に関する問題です。
脳の中核部分のはたらきと場所は一緒に覚えてしまいましょう。
これは正しい選択肢となります。
これは誤りの選択肢になります。
小脳ではなく、脳梁です。
脳梁は、脳の中心に位置し、左右の脳半球を連結する神経の束のことを指します。
脳梁の主な役割は、左右の脳半球の情報を共有し、連携することです。
脳梁が存在することで、左右の脳半球は情報を共有し合い、協力して認識、言語、感情などの機能を実行することが可能になります。
これは正しい選択肢となります。
これは正しい選択肢となります。
延髄に障害が起こると、深い呼吸と浅い呼吸を繰り返すチェーンストークス呼吸などが起こります。
これは正しい選択肢となります。
視床下部は自律神経系の調整中枢であり、体温、血圧、睡眠、消化などを調節しています。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
05
脳の解剖図とそれぞれの名称、はたらきに関する問題です。
選択肢をみていきましょう。
正しいです。文のとおりです。
誤りです。Bは脳梁(のうりょう)です。
右脳と左脳の連絡路のような役割をしています。
文中の小脳の位置は図CとDの間です。
はたらきに関する説明は正しいです。
小脳は、運動機能の調節、平衡・眼球運動の調節を行います。
正しいです。文のとおりです。
正しいです。文のとおりです。
正しいです。文のとおりです。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問2)へ
令和5年4月公表問題一覧
次の問題(問4)へ