第一種衛生管理者の過去問
令和5年4月公表
労働生理 問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 衛生管理者試験 令和5年4月公表 労働生理 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
摂取した食物中の炭水化物(糖質)、脂質及び蛋(たん)白質を分解する消化酵素の組合せとして、正しいものは次のうちどれか。
- 炭水化物(糖質):マルターゼ 脂質:リパーゼ 蛋(たん)白質:トリプシン
- 炭水化物(糖質):トリプシン 脂質:アミラーゼ 蛋(たん)白質:ペプシン
- 炭水化物(糖質):ペプシン 脂質:マルターゼ 蛋(たん)白質:トリプシン
- 炭水化物(糖質):ペプシン 脂質:リパーゼ 蛋(たん)白質:マルターゼ
- 炭水化物(糖質):アミラーゼ 脂質:トリプシン 蛋(たん)白質:リパーゼ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (5件)
01
消化酵素に関する問題です。
マルターゼという知らない単語が出てきたかも知れませんが、特に覚えようとしなくても大丈夫です。
説明すると、マルターゼは炭水化物がアミラーゼによって消化されて生成された麦芽糖を消化する酵素です。
マルターゼは小腸の腸液に含まれます。
ですが、マルターゼについて知らなくても、この問題は解けます。
これは正しい選択肢となります。
炭水化物:アミラーゼ(唾液、膵臓)
蛋白質:ペプシン(胃)、トリプシン(膵臓)
脂肪:リパーゼ(胃)、膵リパーゼ(膵臓)
これさえ覚えておけば大丈夫です。
参考になった数132
この解説の修正を提案する
02
食物と、それを分解する消化酵素についての問題です。
炭水化物(糖質)の分解:〇
脂質の分解:〇
蛋白質の分解:〇
正しい組合せです。
炭水化物(糖質)の分解:×
脂質の分解:×
蛋白質の分解:〇
よって、誤った組合せです。
炭水化物(糖質)の分解:×
脂質の分解:×
蛋白質の分解:〇
よって、誤った組合せです。
炭水化物(糖質)の分解:×
脂質の分解:〇
蛋白質の分解:×
よって、誤った組合せです。
炭水化物(糖質)の分解:〇
脂質の分解:×
蛋白質の分解:×
よって、誤った組合せです。
労働生理は全般的に出題パターンがある程度決まっています。
過去問をしっかりとやり込むことが一番の対策です。
参考になった数32
この解説の修正を提案する
03
消化酵素に関する問題です。
【主な消化酵素】
分解するもの 消化酵素
デンプン → アミラーゼ
タンパク質 → ペプシン、トリプシン、キモトリプシンなど
脂肪 → リパーゼ
糖分 → マルターゼ
設問の通りです。
〇炭水化物:マルターゼ 〇脂質:リパーゼ 〇タンパク質:トリプシン
誤りです。
×炭水化物 ×脂質 〇タンパク質
誤りです。
×炭水化物 ×脂質 〇タンパク質
誤りです。
×炭水化物 〇脂質 ×タンパク質
誤りです。
×炭水化物 ×脂質 ×タンパク質
消化酵素と分解するものの組み合わせは表など自分の覚えやすい形で覚えてしまいましょう。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
04
摂取した食物中の炭水化物(糖質)、脂質及び蛋(たん)白質を分解する消化酵素の設問です。
各分解酵素は以下の通りです。
炭水化物(糖質):アミラーゼ、スクラーゼ、マルターゼ、ラクターゼ
脂質:リパーゼ
蛋(たん)白質:ペプシン、レンネット、トリプシン、キモトリプシン、エラスターゼ、カルボキシペプチダーゼ
本肢が正解です。
炭水化物の消化酵素=アミラーゼ(唾液)の印象が強いですが、他の酵素を覚えておくことがひっかけ問題の対策になります。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
05
消化酵素に関する問題です。
消化酵素については、分泌の場所、はたらきについて表にまとめておくとよいでしょう。
まず、選択肢に出てくる
マルターゼ、リパーゼ、トリプシン、アミラーゼ、ペプシンの5つについては、
以下のとおりです。
マルターゼ:炭水化物分解酵素
麦芽糖(マルトース)をブドウ糖(グルコース)に分解する
分泌の場所は唾液腺、膵臓、腸
リパーゼ:脂質分解酵素
中性脂肪を脂肪酸に分解する
分泌の場所は胃、膵臓
トリプシン:蛋白質分解酵素
分泌の場所は膵臓
アミラーゼ:炭水化物分解酵素
でんぷんを糖にする
分泌の場所は唾液腺、膵臓
ペプシン:蛋白質分解酵素
蛋白質をポリペプチドにする
分泌の場所は胃
以上をふまえて、組み合わせをみていきましょう。
正しい組み合わせです。
誤っている組み合わせです。
トリプシンは蛋白質を分解します。
誤っている組み合わせです。
マルターゼは炭水化物を分解します。
誤っている組み合わせです。
マルターゼは炭水化物を分解します。
誤っている組み合わせです。
トリプシンは蛋白質、リパーゼは脂質を分解します。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
令和5年4月公表問題一覧
次の問題(問5)へ