二級建築士の過去問
令和2年(2020年)
学科1(建築計画) 問21
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級建築士試験 令和2年(2020年) 学科1(建築計画) 問21 (訂正依頼・報告はこちら)
給排水衛生設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 住宅用のタンクレス型洋式大便器は、一般に、給水管内の水圧を直接利用して洗浄するので、設置箇所の給水圧を確認する必要がある。
- さや管ヘッダ工法は、ヘッダから器具までの配管に継手を使用しないため、管の更新性に劣る。
- 高層の集合住宅において、ポンプ直送方式の給水区分を1系統とする場合、下層階では給水管に減圧弁を設置して給水圧を調整する。
- 使用頻度の少ないトラップに生じる蒸発作用の防止策として、封水の補給装置等が有効である。
- 便器の洗浄水に中水を利用する場合、温水洗浄便座の給水には、別途、上水を用いなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は2です。
各選択肢の解説は以下のとおりです。
1→設問のとおり正しいです。
タンクレス型便器はタンクがないことでデザイン性は優れ、節水にもなりますが、水圧の低い場所では使用できないというデメリットがあります。
2→さや管ヘッダ工法は漏水の原因となる継ぎ手の使用を避け、管の更新も容易な工法です。
よって誤りです。
3→設問のとおり正しいです。
ポンプ直送方式とは、受水槽に貯水してから、直接ポンプによって給水する方式です。
水道本管の断水時の給水は受水槽の貯留分は給水可能です。
4→設問のとおり正しいです。
トラップの封水は排水管などからの臭気や有毒ガス、昆虫等が室内に侵入するのを防止する役割を担っています。
5→設問のとおり正しいです。
便所洗浄排水を原水とした再利用水は、便所洗浄水としてのみ利用できます。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
正解は「さや管ヘッダ工法は、ヘッダから器具までの配管に継手を使用しないため、管の更新性に劣る。」です。
正。
タンクレス型洋式大便器は、直接給水する仕組みのため、水をためるタンクが必要ありません。
誤。
さや管ヘッダ工法は、配管が老朽化した場合に簡単に取り替えられるようにした配管方式です。
正。
ポンプ直送方式では、受水槽に貯水したものをポンプによって給水します。
断水時には貯水分は給水ができるというメリットがあります。
正。
トラップには、臭気の逆流や害虫の侵入を防ぐ役割があります。
正。
中水は飲むことができませんが、人体に影響しない再利用水です。
水洗トイレなどに使用されます。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
給排水衛生設備では、機器、工法の特徴を覚えて、してはいけないことも理解しましょう。
記述の通りで正しいです。3階設置など水圧確認が必要です。
管の更新性が高いので、記述は誤りです。
記述の通りで正しいです。
記述の通りで正しいです。
記述の通りで正しいです。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問20)へ
令和2年(2020年)問題一覧
次の問題(問22)へ