問題 このページは問題一覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。 [ 設定等 ] 通常選択肢 ランダム選択肢 文字サイズ 小 文字サイズ 普通 文字サイズ 大 図のような単相3線式回路で電流計の指示値が最も小さいものは。 1 . スイッチa、bを閉じた場合。 2 . スイッチa、cを閉じた場合。 3 . スイッチb、cを閉じた場合。 4 . スイッチa、b、cを閉じた場合。 ( 第二種 電気工事士試験 平成22年度 問6 ) 訂正依頼・報告はこちら 次の問題へ 解説へ
この過去問の解説 (3件) 46 スイッチaを閉じると、200Wの負荷に流れる電流は2A、スイッチbを閉じると、100Wの負荷に流れる電流は1A、スイッチcを閉じると、300Wの負荷に流れる電流は3Aとなります。 以上を前提に、各選択肢について検証します。 中性線の電流計は、上下の負荷で流れる電流の差を指し示すので、 「1」:2A+1A=3A 「2」:3A-2A=1A 「3」:3A-1A=2A 「4」:3A-3A=0A したがって、「4」が正解となります。 付箋メモを残すことが出来ます。 次の問題は下へ 14 正解は 4 です。 それぞれのスイッチを閉じた場合、各回路には以下の電流が流れます。 aを閉じた場合、a回路にはIa=2A bを閉じた場合、b回路にはIb=1A cを閉じた場合、c回路にはIc=3A それでは、1から電流計指示値を計算していきます。 1の場合、Ia+Ib=3A 2の場合、Ia-Ic=-1A 3の場合、Ib-Ic=-2A 4の場合、Ia+Ib-Ic=0A 以上より、正解は 4 になります。 12 答えは「4」となります。 この図の中性線には上と下それぞれの負荷電流の差が流れるので、100-100=0Aとなります。 それぞれのスイッチを閉じた時、同様に最小値となるパターンでは、a,b,c共に閉じた場合、300ー300=0Aとなるので、答えは「4」となります。 訂正依頼・報告はこちら 問題に解答すると、解説が表示されます。解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。