第二種電気工事士の過去問
平成27年度下期
一般問題 問25
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 平成27年度下期 一般問題 問25 (訂正依頼・報告はこちら)
直読式接地抵抗計を用いて、接地抵抗を測定する場合、被測定接地極Eに対する、2つの補助接地極P(電圧用)及びC(電流用)の配置として、最も適切なものは。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
接地抵抗計で接地抵抗を測定する際に地面に打ち込む補助接地極ですが、測定したい箇所にE端子からの接地極Eを、極P(電圧用)をその箇所から10m程離した場所、極C(電流用)を更にその箇所から10m離した場所に打ち込みます。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
端子の緑・黄・赤の順に、E・P・Cと10m間隔に打ち込んで測定するので、答えは「3」となります。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
「E」の被測定接地極から10M離れた場所に「P」の補助接地極を、さらに10M離れた場所に「C」の補助接地極を配置します。
E・P・Cの順番を覚えておきましょう。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問24)へ
平成27年度下期問題一覧
次の問題(問26)へ