第二種電気工事士の過去問
令和3年度上期 午前
一般問題 問29

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 令和3年度上期 午前 一般問題 問29 (訂正依頼・報告はこちら)

「電気用品安全法」の適用を受ける次の電気用品のうち、特定電気用品は。
  • 定格電流20Aの配線用遮断器
  • 消費電力30Wの換気扇
  • 外径19mmの金属製電線管
  • 消費電力1kWの電気ストーブ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1です。

この問題は特定電気用品を選択する問題です。

特定電気用品とは、

構造や使用方法で特に危険であり、障害が発生する恐れがあるもの

を言います。

例として、

電線、ヒューズ、配線器具類、単相変圧器類、

などがあります。

特定電気用品は、1の定格電流20Aの配線用遮断器になります。

参考になった数20

02

特定電気用品は電気回路を構成する中で重要で、

特に安全でなければならないものです。

この中で該当するのは1のみです。

よって正解は1です。

参考になった数6

03

正解は1です。

この問題は出題科目「一般用電気工作物の保安に関する法令」からの出題です。

この問題では下記の知識を求められています。

<必要知識>

◯電気用品安全法を理解している。

電気用品安全法は、電気用品による危険、障害の発生を防ぐための法律です。

およそ450品目以上が電気用品として指定されています。

指定された電気用品の中でも、特に安全上の規制があるものを

「特定電気用品」といい、それ以外の電気用品を「特定電気用品以外の電気用品」といいます。

この2つの違いを示すそれぞれのマークもあります。

電気用品安全法の内容を理解し、適正な電気用品を選定して電気工事をします。

解答1は政令で定められた特定電気用品のため正解です。

解答2は政令で定められた特定電気用品ではないため不正解です。

解答3は政令で定められた特定電気用品ではないため不正解です。

解答4は政令で定められた特定電気用品ではないため不正解です。

よって正解は1になります。

参考になった数4