第二種電気工事士の過去問
令和3年度上期 午後
一般問題 問18
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 令和3年度上期 午後 一般問題 問18 (訂正依頼・報告はこちら)
写真に示す工具の電気工事における用途は。
- 硬質塩化ビニル電線管の曲げ加工に用いる。
- 金属管(鋼製電線管)の曲げ加工に用いる。
- 合成樹脂製可とう電線管の曲げ加工に用いる。
- ライティングダクトの曲げ加工に用いる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は1です。
この問題は出題科目「電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具」からの出題です。
この問題では下記の知識を求められています。
<必要知識>
◯電気工事で必要な器具の用途を理解している。
それでは上記の必要知識を使って問題を解いていきます。
教科書には必ず電気工事で必要な器具の写真が掲載されています。
写真にある器具の名称、及びその用途を答える問題は、点を取りやすいため暗記しましょう。
解答1の硬質塩化ビニル電線管の曲げ加工に用いるのは、ガストーチランプです。
よって正解です。
解答2の金属管(鋼製電線管)の曲げ加工に用いるのは、ハイヒッキーやハイベンダーのため不正解です。
解答3の合成樹脂製可とう電線管は、じゃばら状で曲げられるため不正解です。
解答4のライティングダクトは、曲げ加工して使用しないため不正解です。
正解は1になります。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
02
正解は、 1 です。
写真の器具は、電気工事において何に使用する物かという問題です。
写真の器具は、「ガストーチランプ」です。
ガスバーナーの事です。樹脂製の配管を熱で曲げる用途で使用します。
選択肢1は「硬質塩化ビニル電線管の曲げ加工に用いる」と記述してありますので
選択肢1が、正解となります。
選択肢2の金属管(鋼製電線管)の曲げ加工に用いる器具は、ベンダーです。
金属管は、バーナーでは曲げる事は出来ません。
選択肢3の合成樹脂製可とう電線管の曲げ加工に用いる器具は、ありません。
「可とう管」とは、複雑に曲げて使用する事を想定した管だからです。
手で簡単に曲げられるものが多いです。
選択肢4のライティングダクトは、曲げて使用する事は出来ません。
よって、正解は、 1 になります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
1:○
2:×
3:×
4:×
写真が示す器具はガストーチランプです。
硬質塩化ビニル電線管を加熱し、曲げ加工を行うために用います。
よって、正解は1となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問17)へ
令和3年度上期 午後問題一覧
次の問題(問19)へ