第二種電気工事士の過去問
令和4年度上期 午後
一般問題 問17
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
写真は漏電遮断器です。
漏電遮断器の特徴は「テストボタン」(写真のねずみ色の部分)があるかないかです。漏電したときの挙動をチェックできるということですね。
テストボタンがないものは配線用遮断器でいわゆるブレーカーになります。
平成24年ではこちらが正答になっている問題が出題されているので違いを確認しておいてください。
https://kakomonn.com/2shudenkikoujishi/questions/10107
漏電警報器は、似た形の製品もあるかもしれませんが基本的には「警報」を出すためのスピーカーがついているはずです。
「電子接触器」はコイルを利用して接点の開閉を行う装置です。併せて写真を確認しておくとよいでしょう。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
02
答えは、漏電遮断器です。
写真で黄色と灰色のボタンのようなものが見えると思いますが、黄色いものは漏電表示装置です。
漏電していると、この部分が飛び出します。
灰色のボタンはテストボタンと呼ばれており、押した際に漏電表示装置が飛び出し、回路が遮断されれば正常に動作しているというものです。
この2つのボタンの有無で見分けることができます。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
写真は、漏電遮断器(過負荷保護付)です。以下の表示などから判断できます。
・定格感度電流の表示があります。
・定格遮断電流の表示があります。地絡で遮断時に飛び出す黄色のボタンがあります。
・テスト用のボタンがあります。
・3φ3Wの三相3線式の表示があります。
漏電遮断器は、地絡が発生したときに電路を遮断する電気器具です。過負荷保護付きは過電流が流れたときに、電路を遮断します。
×
誤りです。
過電流が流れたときに電路を遮断する電気器具です。なお、配線用遮断器の図記号 □+Bの横の表示にMがあれば、電動機保護機能付き灰専用遮断器です。
○
正解です。
×
誤りです。
制御回路からの信号で電磁接触器の接点を開放します。電磁開閉器は、電磁接触器と熱動継電器に分かれて1つの開閉器となっています。
×
誤りです。
漏電火災警報器は、変流器と受信機で構成され、変流器で変圧器からの漏電を検出して、受信機に漏電の大きさを判定し、設定値以上で警報を発出します。(消防法による検定品です)
選択肢にある器具の写真だけを見ると、皆、同じような形をしています。しかし、皆、違うのは、表示の内容とテストボタンや手動スイッチなどなどのスイッチ機構です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
04
正解は漏電遮断器です。
まず、電磁接触器は形が明らかに違うので除外できます。
問題は、漏電警報器と配線用遮断器とが少し形が似ています。
しかし、漏電遮断器には,動作を確認するテストボタン(漏電電流を模擬したテスト装置)があります。
よって、ボタンの有無で答えが漏電遮断器だとわかります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問16)へ
令和4年度上期 午後問題一覧
次の問題(問18)へ