第二種電気工事士 過去問
令和6年度上期
問17 (一般問題 問17)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 令和6年度上期 問17(一般問題 問17) (訂正依頼・報告はこちら)

写真に示す器具の名称は。
問題文の画像
  • キーソケット
  • 線付防水ソケット
  • プルソケット
  • ランプレセプタクル

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題は、写真の材料を答える問題です。

選択肢1. キーソケット

キーソケットは灯具のソケット部分にねじりタイプのスイッチがついているものです。

その為、写真の材料は、キーソケットではありません。

選択肢2. 線付防水ソケット

写真の材料は、線付防水ソケットです。

選択肢3. プルソケット

プルソケットは、灯具のソケット部分に紐タイプのスイッチがついているものです。

その為、写真の材料は、プルソケットではありません。

選択肢4. ランプレセプタクル

ランプレセプタクルは、壁や天井面に取り付けし灯具に電源を

供給するソケットです。また、本体にスイッチング機能を有していません。

参考になった数20

02

写真問題は、見た目と併せて、使用用途も覚えておくことが重要です。

 

自分の身の回りに同じようなものがないかを確認することも良い勉強になります。

選択肢1. キーソケット

電球を取り付けるソケットの側面に、キー型のオン・オフスイッチが付いているソケットです。

 

側面にあるキー型のスイッチをひねることで照明器具のオン・オフが行えます。

 

写真のものとは異なるので不正解です。

選択肢2. 線付防水ソケット

写真は線付防水ソケットなので正解です。

 

電線部分が水の侵入を防ぐようにコーティングされており、お祭りなどに使われる提灯、道路工事・建設現場の照明または看板・装飾用など屋外で使用されます。

選択肢3. プルソケット

紐が取り付けられた電球用のソケットで、紐を引くことで照明器具をオン・オフできます。

 

写真のものとは異なるので不正解です。

選択肢4. ランプレセプタクル

白熱電球やLED電球を手で回してねじ込む口金がついたソケットです。

 

トイレ、玄関または階段などに取り付けられており、電気工事士の実技試験でも使われます。

 

写真のものとは異なるので不正解です。

参考になった数2

03

写真に示されている器具は線付き防水ソケットで、屋外で用いる電球のソケットです。

縁日や盆踊りなどで用いられます。

選択肢1. キーソケット

電球のオン・オフをソケット自体で切り替える機能を持つものですが、写真の器具にはそのようなスイッチがありません。誤りです。

選択肢2. 線付防水ソケット

正解です。

選択肢3. プルソケット

紐を引っ張ることでオン・オフを切り替えるソケットで、写真の器具にはその機能がありません。誤りです。

選択肢4. ランプレセプタクル

壁や天井に取り付ける一般的な電球用のソケットです。誤りです。

参考になった数1