第二種電気工事士の過去問
令和6年度上期
一般問題 問25

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 令和6年度上期 一般問題 問25 (訂正依頼・報告はこちら)

アナログ形絶縁抵抗計(電池内蔵)を用いた絶縁抵抗測定に関する記述として、誤っているものは。
  • 絶縁抵抗測定の前には、絶縁抵抗計の電池が有効であることを確認する。
  • 絶縁抵抗測定の前には、絶縁抵抗測定のレンジに切り替え、測定モードにし、接地端子(E:アース)と線路端子(L:ライン)を短絡し零点を指示することを確認する。
  • 電子機器が接続された回路の絶縁測定を行う場合は、機器等を損傷させない適正な定格測定電圧を選定する。
  • 被測定回路に電源電圧が加わっている状態で測定する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

絶縁抵抗の測定の方法について問われています。

選択肢1. 絶縁抵抗測定の前には、絶縁抵抗計の電池が有効であることを確認する。

電池の残量が有効でないと抵抗計は動きません。したがって手順として適切です。

誤っているものを聞かれているので、選択肢は否定されます。

 

選択肢2. 絶縁抵抗測定の前には、絶縁抵抗測定のレンジに切り替え、測定モードにし、接地端子(E:アース)と線路端子(L:ライン)を短絡し零点を指示することを確認する。

測定前の動作確認として必要な手順になります。したがって手順として適切です。

誤っているものを聞かれているので、選択肢は否定されます。

 

選択肢3. 電子機器が接続された回路の絶縁測定を行う場合は、機器等を損傷させない適正な定格測定電圧を選定する。

機器などを損傷させないために必要な手順になります。したがって手順として適切です。

誤っているものを聞かれているので、選択肢は否定されます。

 

選択肢4. 被測定回路に電源電圧が加わっている状態で測定する。

絶縁抵抗を測定する際は、被測定回路に電源電圧が食わっていない状態で測定する必要があります。問題文では被測定回路に電源電圧が加わっている状態で測定する。とありますので誤りです。

誤っているものを聞かれているので、この選択肢を選択します。

参考になった数0