クレーン・デリック運転士 過去問
令和元年(2019年)10月
問21 (原動機及び電気に関する知識 問21)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
クレーン・デリック運転士試験 令和元年(2019年)10月 問21(原動機及び電気に関する知識 問21) (訂正依頼・報告はこちら)
- 直流は、乾電池やバッテリーから得られるほか、シリコン整流器などにより交流を整流しても得られる。
- 交流は、変圧器によって電圧を変えることができる。
- 工場の動力用電源には、一般に、200 V 級又は 400 V 級の単相交流が使用されている。
- 発電所から消費地の変電所までの送電には、電力の損失を少なくするため、特別高圧の交流が使用されている。
- 電力会社から供給される交流電力の周波数には、地域によって 50 Hzと 60 Hzがある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
直流は、乾電池やバッテリーから得られるほか、シリコン整流器などにより交流を整流しても得ることができます。
2 . 正しいです。
交流は、変圧器によって電圧を変えることができます。
3 . 誤りです。
工場の動力用電源には、一般に、200 V 級又は 400 V 級の三相交流が使用されています。
4 . 正しいです。
発電所から消費地の変電所までの送電には、電力の損失を少なくするため、特別高圧の交流が使用されています。
5 . 正しいです。
電力会社から供給される交流電力の周波数には、東日本は 50 Hz、西日本は 60 Hzとなっています。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
電気に関する問題です。
この科目は電気工事士の内容と被る部分が多いですが、内容は基本的なものなので確実に覚えておきましょう。
正しい記述です。
直流は、乾電池やバッテリーから得られるほか、シリコン整流器などにより交流を整流しても得る事が可能です。
正しい記述です。
交流は、変圧器によって電圧を変えることができます。こうする事で無駄な電気の節約にもなります。
工場の動力用電源には、一般に、200V級又は400V級の単相交流ではなく三相交流が使用されます。
正しい記述です。
発電所から消費地の変電所までの送電には、電力の損失を少なくするため、特別高圧の交流が使用するのが一般的となります。
正しい記述です。
厳密には東日本が50Hzで西日本が60Hzとなります。
電気の知識はクレーンの免許以外に日常生活でも欠かせないものなので、忘れないようにしましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問20)へ
令和元年(2019年)10月 問題一覧
次の問題(問22)へ