クレーン・デリック運転士の過去問
令和4年(2022年)4月
クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 問39
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
クレーン・デリック運転士試験 令和4年(2022年)4月 クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 問39 (訂正依頼・報告はこちら)
図AからDのとおり、同一形状で質量が異なる4つの荷を、それぞれ同じ長さの2本の玉掛け用ワイヤロープを用いて、それぞれ異なるつり角度でつり上げるとき、1本のワイヤロープにかかる張力の値が大きい順に並べたものは(1)~(5)のうちどれか。
ただし、いずれも荷の左右のつり合いは取れており、左右のワイヤロープの張力は同じとし、ワイヤロープの質量は考えないものとする。
ただし、いずれも荷の左右のつり合いは取れており、左右のワイヤロープの張力は同じとし、ワイヤロープの質量は考えないものとする。
- A > B > C > D
- A > C > B > D
- B > A > D > C
- C > A > D > B
- D > B > A > C
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
この問題は、つり角度と荷重がワイヤロープに与える張力に関するものです。それぞれの図(A~D)の条件に基づいて、1本のワイヤロープにかかる張力の大きさを計算して、並び順を決定します。
1. つり角度と張力の関係を理解しましょう。
つり角度が小さいほど、ワイヤロープにかかる張力は小さくなります。
つり角度が大きくなると、荷重を支えるための力の分解が増加するため、張力が大きくなります。
2. 張力の計算式を確認しましょう。
1本のワイヤロープにかかる張力 T は次の式で求められます。
T=W/2cos(θ)
W:荷重(t)
θ:つり角度の半分(°)
3. 各図の計算をしましょう。
1本のワイヤロープにかかる張力をそれぞれ計算します。
図A
荷重 W=6t、つり角度 30°
半角 θ=15°
T=6/2cos(15°)≈3.1t
図B
荷重 W=4t、つり角度 60°
半角 θ=30°
T=4/2cos(30°)≈2.31t
図C
荷重 W=5t、つり角度 90°
半角 θ=45°
T=5/2cos(45°)≈3.54t
図D
荷重 W=3t、つり角度 120°
半角 θ=60°
T=3/2cos(60°)=3t
4.計算結果を基に、張力が大きい順に並べましょう。
図C(3.54t) > 図A(3.1t) > 図D(3t) > 図B(2.31t)
以上により、「C > A > D > B」が正しいです。
この選択肢は誤りです。
この選択肢は誤りです。
この選択肢は誤りです。
この選択肢は正しいです。
この選択肢は誤りです。
つり角度が小さいほど張力は小さく、つり角度が大きいほど張力が大きくなります。
T=W/2cos(θ) を正確に用いて計算することが重要で、クレーンや荷物を吊り上げる際に、適切なつり角度とロープの選択が安全性を確保に繋がります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問38)へ
令和4年(2022年)4月問題一覧
次の問題(問40)へ