クレーン・デリック運転士 過去問
令和7年(2025年)4月
問20 (関係法令 問10)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
クレーン・デリック運転士試験 令和7年(2025年)4月 問20(関係法令 問10) (訂正依頼・報告はこちら)
- 1年以内ごとに1回行う定期自主検査においては、原則として、定格荷重に相当する荷重の荷をつって行う荷重試験を実施しなければならない。
- 1か月以内ごとに1回行う定期自主検査においては、フック、グラブバケット等のつり具の損傷の有無について検査を行わなければならない。
- 定期自主検査を行ったときは、当該自主検査結果を、デリック検査証に記録しなければならない。
- 1か月をこえる期間使用せず、当該期間中に1か月以内ごとに1回行う定期自主検査を実施しなかったデリックについては、その使用を再び開始する際に、所定の事項について自主検査を行わなければならない。
- 作業開始前の点検においては、ワイヤロープが通っている箇所の状態について点検を行わなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
デリックの自主検査及び点検に関する問題です。
デリックの自主検査や点検は正しく行わないと故障やトラブルの元になるので、しっかり確認しておきましょう。
正しい記述です。
1年以内ごとに1回行う定期自主検査においては、原則として、定格荷重に相当する荷重の荷をつって行う荷重試験を実施しなければならないと定められています。
正しい記述です。
1か月以内ごとに1回行う定期自主検査においては、フック、グラブバケット等のつり具の損傷の有無について検査を行わなければならないと定められています。
定期自主検査を行ったときは、当該自主検査結果を記録して3年間保管する必要がありますが、デリック検査証に記録する義務はありません。
正しい記述です。
1か月をこえる期間使用せず、当該期間中に1か月以内ごとに1回行う定期自主検査を実施しなかったデリックについては、その使用を再び開始する際に、所定の事項について自主検査を行わなければならないとされています。
正しい記述です。
作業開始前の点検においては、ワイヤロープが通っている箇所の状態について点検を行わなければいけません。
デリックの自主検査もクレーンと酷似しているものが多いですが、基本的には作業中のトラブル防止のためなので、しっかり押さえておきましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問19)へ
令和7年(2025年)4月 問題一覧
次の問題(問21)へ