クレーン・デリック運転士 過去問
令和7年(2025年)4月
問33 (クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 問3)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

クレーン・デリック運転士試験 令和7年(2025年)4月 問33(クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 問3) (訂正依頼・報告はこちら)

下記に掲げる物体の体積を求める計算式として、適切でないものは次のうちどれか。
ただし、πは円周率とする。
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

基本図形の体積公式を確実に思い出せば解けます。体積は「底面積×高さ」で統一的に考えると判断を誤りません。

 

 

選択肢1. 解答選択肢の画像

適切です。
円柱は底面の円の面積が半径の2乗×π、これに高さを掛けます。
よって半径2×π×高さとなります。

 

選択肢2. 解答選択肢の画像

不適切です。
直方体の体積は縦×横×高さです。1/2を掛ける必要はありません。

 

選択肢3. 解答選択肢の画像

適切です。
球の体積は半径×π×4/3です。

 

選択肢4. 解答選択肢の画像

適切です。
円錐体は底面積が半径2×πで、体積は底面積×高さ×1/3です。

 

選択肢5. 解答選択肢の画像

適切です。
三角柱は底面が三角形なので、底面積が縦×横×1/2となり、これに柱の高さを掛ける形です。縦・横・高さの取り方をこの意味で解釈すれば式は正しくなります。

 

まとめ

不適切なのは直方体の式です。
直方体は縦×横×高さ、円柱は底面積×高さ、円錐体は底面積×高さ×1/3、球は半径3乗×π×4/3、三角柱は三角形の底面積×高さという型で覚えておくと取りこぼしません。

参考になった数0

02

物体の体積を求める計算式に関する問題です。

この問題は公式を暗記するしかありませんが、逆に覚えておけばすぐに解けるので、順番に確認していきましょう。

選択肢2. 解答選択肢の画像

直方体の公式は縦×横×高さで求めます。1/2は必要ありません。

まとめ

この問題で問われた公式は全て覚えておく必要があるので、忘れないように何度も見返して覚えていきましょう。

参考になった数0