建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第48回(平成30年度(2018年))
問116 (給水及び排水の管理 問116)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)試験 第48回(平成30年度(2018年)) 問116(給水及び排水の管理 問116) (訂正依頼・報告はこちら)
- 色度 −−−−−−−−−−−−− 5度以下
- 濁度 −−−−−−−−−−−−− 3度以下
- 臭気 −−−−−−−−−−−−− 異常でないこと(消毒によるものを除く)
- 味 −−−−−−−−−−−−− 異常でないこと(消毒によるものを除く)
- 残留塩素の含有率 −− 遊離残留塩素0.2mg/L以上
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
正解は、「濁度−3度以下」です。
この問題は、貯水槽清掃後の水質検査項目と基準に関するものです。
貯水槽清掃後は、水質が基準に適合しているか確認が必要です。
水質基準には色度・濁度・臭気・味・残留塩素が含まれます。
それぞれの基準を理解しましょう。
正しいです。飲料水の色度基準は5度以下です。
透明性が確保され、異常着色のない状態です。
誤りです。水道法に基づく基準では、
濁度は2度以下です。3度だと基準を上回ります。
正しいです。消毒臭などを除き、異臭のないことが基準です。
正しいです。飲料水は異味がないことが必要であり、
消毒による軽微な味を除き、正常な状態が基準です。
正しいです。水道法基準では遊離残留塩素0.1mg/L以上が必要ですが、
実務上0.2mg/L以上が望ましいです。
おいしいお水のためです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問115)へ
第48回(平成30年度(2018年)) 問題一覧
次の問題(問117)へ