建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第51回(令和3年度(2021年))
問163 (清掃 問164)
問題文
ただし、作業場の必要面積及び粗大ごみ・再利用物の管理面積は考えないものとする。延べ床面積:10,000m2、廃棄物発生量:0.04kg/(m2・日)、保管容器:10kg/個、保管容器1個は0.25m2を占め、保管日数は2日とする。なお、保管容器は平積みとする。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)試験 第51回(令和3年度(2021年)) 問163(清掃 問164) (訂正依頼・報告はこちら)
ただし、作業場の必要面積及び粗大ごみ・再利用物の管理面積は考えないものとする。延べ床面積:10,000m2、廃棄物発生量:0.04kg/(m2・日)、保管容器:10kg/個、保管容器1個は0.25m2を占め、保管日数は2日とする。なお、保管容器は平積みとする。
- 10m2
- 20m2
- 80m2
- 200m2
- 500m2
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
20m2です。
延べ床10,000m2から出るごみ量を計算し、保管日数2日分を10kg容器に入れると容器80個が必要になります。容器1個は0.25m2を占めるため、80個×0.25m2=20m2が必要面積です。
不足します。 10m2÷0.25m2=40個分の容器しか置けません。40個×10kg=400kgまでですが、必要量は800kgです。
適切です。 20m2÷0.25m2=80個置けます。80個×10kg=800kgで、2日分のごみ量をちょうど収容できます。
過大です。 80m2÷0.25m2=320個、320個×10kg=3,200kgまで収容でき、必要量800kgを大きく超えます。
過大です。 200m2÷0.25m2=800個、8,000kg分と大きすぎます。
過大です。 500m2÷0.25m2=2,000個、20,000kg分と桁違いに広すぎます。
計算の流れを整理します。
1日あたりの発生量:10,000m2×0.04kg=400kg/日。
2日分の保管量:800kg。
容器必要数:800kg÷10kg=80個。
必要面積:80個×0.25m2=20m2。
この手順で求めると、20m2が妥当と分かります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問162)へ
第51回(令和3年度(2021年)) 問題一覧
次の問題(問164)へ