建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第53回(令和5年度(2023年))
問18 (建築物衛生行政概論 問18)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)試験 第53回(令和5年度(2023年)) 問18(建築物衛生行政概論 問18) (訂正依頼・報告はこちら)

環境省が公表している令和元年度以降の大気汚染の常時監視結果において、大気環境基準の達成率が最も低いものは次のうちどれか。
  • 光化学オキシダント
  • 浮遊粒子状物質
  • 一酸化炭素
  • 二酸化窒素
  • 微小粒子状物質

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

最も達成率が低いのは「光化学オキシダント」です。

 

理由:
✅環境省が公表した令和元年度の大気汚染の常時監視結果では、光化学オキシダントの環境基準達成率は0.2%(一般測定局)とほぼ達成されていない。
✅光化学オキシダントは工場の排気ガスや車の排ガスに含まれる汚染物質が、太陽の光(紫外線)と反応してできる。
✅特に夏の晴れた日に濃度が高くなりやすく、光化学スモッグ注意報が発令されることもある。
✅他の汚染物質(浮遊粒子状物質、一酸化炭素、二酸化窒素、微小粒子状物質)は、技術の進化により達成率が高くなっているが、光化学オキシダントは減らすのが難しいため達成率が低い。

 

1.光化学オキシダント(達成率が最も低い)

✅光化学オキシダントは、車の排気ガスや工場の煙に含まれる汚染物質が、太陽の光(紫外線)と化学反応を起こしてできるものです。
✅特に夏の晴れた日に濃度が上がりやすく、目やのどに刺激を与えるため注意が必要です。
✅達成率が非常に低く(0.2%)、全国的に環境基準を満たしていない
✅光化学スモッグ注意報が発令されることがある

✅自動車や工場からの排ガスを減らすことで改善できるが、完全に防ぐのは難しい

 

2.浮遊粒子状物質(達成率は高い)

✅浮遊粒子状物質は、空気中に漂う目に見えない小さなゴミのようなものです。
✅例えば、工場の煙や砂ぼこり、車の排ガスが原因になります。
✅最近はフィルター技術が進化し、ほぼ環境基準を達成(100%)
✅以前は問題だったが、改善されている

 

3. 一酸化炭素(達成率は高い)

✅一酸化炭素は、車の排気ガスや燃焼によって発生する有害な気体です。
✅昔は問題だったが、排ガス浄化技術が進み、達成率は100%
✅現在は環境基準を満たしている

 

4. 二酸化窒素(達成率は高い)

✅二酸化窒素は、車の排気ガスや工場の煙に含まれる汚染物質です。
✅排ガス規制が強化され、現在はほぼ環境基準を達成(100%)
✅技術が進み、問題は減少

 

5. 微小粒子状物質(達成率は比較的高い)

✅微小粒子状物質(PM2.5)は、とても小さなゴミのような粒子で、肺に入りやすく健康に影響を与える可能性があるため注意が必要です。
✅最近は空気浄化技術が進み、達成率は約98%と高くなっている

選択肢1. 光化学オキシダント

✅光化学オキシダントは、空気中の汚れたガスが太陽の光を受けて変化し、目やのどに刺激を与える有害な物質です。
✅特に夏の晴れた日に増えやすく、注意報が出ることもあります。
✅環境基準を守るためには、車の排気ガスや工場の煙を減らすことが大切ですが、完全に防ぐのは難しいため、達成率がとても低くなっています。

選択肢2. 浮遊粒子状物質

✅浮遊粒子状物質は、空気中に浮かんでいる小さなゴミのようなものです。
✅例えば、工場の煙や車の排気ガス、砂ぼこりなどが原因になります。
✅しかし、最近はフィルター技術が進化し、達成率はほぼ100%になっています。

選択肢3. 一酸化炭素

✅一酸化炭素は、車の排気ガスや火を使うときに出る有害な気体です。
✅昔は問題になっていましたが、車の排ガスをきれいにする技術が進んだため、達成率は100%になっています。

選択肢4. 二酸化窒素

✅二酸化窒素は、車の排気ガスや工場の煙に含まれる汚染物質です。
✅しかし、排ガスを減らす対策が進んだため、達成率は100%になっています。

選択肢5. 微小粒子状物質

✅微小粒子状物質(PM2.5)は、とても小さなゴミのような粒子で、肺に入りやすいため注意が必要です。
✅しかし、最近は空気をきれいにする対策が進んでおり、達成率は約98%と高くなっています。

まとめ

✅最も達成率が低いのは「光化学オキシダント」です。
✅光化学オキシダントは、空気中の汚れたガスが太陽の光で変化してできる有害な物質であり、減らすのが難しいため達成率が低くなっています。
✅他の汚染物質(浮遊粒子状物質、一酸化炭素、二酸化窒素、微小粒子状物質)は、技術の進化により達成率が高くなっています。

参考になった数9