建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第53回(令和5年度(2023年))
問30 (建築物の環境衛生 問30)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)試験 第53回(令和5年度(2023年)) 問30(建築物の環境衛生 問30) (訂正依頼・報告はこちら)

建築物衛生法におけるホルムアルデヒド量の基準値として、正しいものは次のうちどれか。
  • 0.08mg/m3以下
  • 0.1mg/m3以下
  • 0.15mg/m3以下
  • 0.5mg/m3以下
  • 1mg/m3以下

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

ホルムアルデヒドは、目やのどに刺激を感じる原因となる「においのあるガス」です。

建物の中の空気が汚れていますと、健康に悪い影響を与えることがありますので、法律で「これ以上ホルムアルデヒドの量が多いとダメ」という基準値があります。

建築物衛生法では、室内のホルムアルデヒドの量を 0.08ppm以下 にすることが定められています。

ppmとは、非常に少ない量を表す単位で、1ppmは100万分の1の割合のことです。

つまり、空気の中にほんの少しだけ含まれている分には問題ありませんが、多くなると健康に影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要ということです。

また、0.1mg/㎥以下 とあらわすこともできますので、「ppm」と「mg/㎥」の違いに注意しましょう。

「ppm」は空気中の割合を示し、「mg/㎥」は空気1立方メートルあたりの質量を示す単位です。

試験や問題では、単位を変えて混乱させるようなひっかけ問題が出ることがあるため、しっかり確認して間違えないようにしましょう。

選択肢1. 0.08mg/m3以下

❌不適当です

 

0.08ppm以下 また、0.1mg/㎥以下 ですので、「ppm」と「mg/㎥」の違いに注意すると誤りであることがわかります。

選択肢2. 0.1mg/m3以下

🎯適当です

 

0.08ppm以下 また、0.1mg/㎥以下 ですので、「ppm」と「mg/㎥」の違いに注意すると正しいことがわかります。

選択肢3. 0.15mg/m3以下

❌不適当です

 

0.08ppm以下 また、0.1mg/㎥以下 ですので、「ppm」と「mg/㎥」の違いに注意すると誤りであることがわかります。

選択肢4. 0.5mg/m3以下

❌不適当です

 

0.08ppm以下 また、0.1mg/㎥以下 ですので、「ppm」と「mg/㎥」の違いに注意すると誤りであることがわかります。

選択肢5. 1mg/m3以下

❌不適当です

 

0.08ppm以下 また、0.1mg/㎥以下 ですので、「ppm」と「mg/㎥」の違いに注意すると誤りであることがわかります。

まとめ

0.08ppm以下 また、0.1mg/㎥以下 ですので、数字と単位「ppm」と「mg/㎥」)の違いをしっかり覚えることで問題なく正解できます。

参考になった数2