美容師の過去問
第36回
美容の物理・化学 問33

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

正解は2です。
赤外線ではなく、紫外線が皮膚でビタミンDを生成するので、誤りです。

1.遠赤外線機は、浸透性の高い遠赤外領域の光を発生させています。

3.紫外線は、赤外線に比べ波長が短くエネルギーが高いです。

4.紫外線には、殺菌作用があります。
また、消毒の作用もあります。

参考になった数7

02

正解:2

ビタミンDを生成するのは紫外線です。
ビタミンDが不足すると骨粗しょう症や骨折になるリスクが高まります。

参考になった数3

03

正解は2です。

赤外線で波長が長い「遠赤外線」は、浸透率や熱伝導率が高いため、促進機である「遠赤外線機」に利用されています。

1は正しい説明です。

紫外線は、日焼けや皮膚がんの一因となるなどの有害性だけでなく、皮膚でビタミンDを生成する有益な一面も持っています。

2が誤った説明です。

可視光線で波長がもっとも短い紫より短いものを紫外線と呼び、波長がもっとも長い赤より長いものを赤外線と呼びます。

また、エネルギーは赤外線よりも紫外線が高くなっています。

3は正しい説明です。

紫外線には、生物の遺伝情報を司るDNA(核酸)の遺伝コードを破壊し、不活性化する殺菌作用があります。

4も正しい説明です。

参考になった数2

04

正解は、2です。

皮膚でビタミンDを生成するのは、紫外線です。

参考になった数1