美容師 過去問
第51回
問43 (文化論及び美容技術理論 問3)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

美容師試験 第51回 問43(文化論及び美容技術理論 問3) (訂正依頼・報告はこちら)

次の着物のうち、女性の準礼装となるものはどれか。
  • 訪問着(一つ紋)
  • 黒留袖
  • 色留袖(五つ紋)
  • 振袖

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

「留袖」や「振袖」はいずれも 礼装(正装) に分類されるので準礼装にはあたりません。

 

選択肢1. 訪問着(一つ紋)

正解

 

結婚式・パーティー・入卒式などで着られる準礼装になります。

紋の数で格が変わりますが、1つ紋でも準礼装にあたります。

 

 

選択肢2. 黒留袖

誤り

 

既婚女性の正礼装となります。

結婚式で親族などが着用する最も格式が高い着物です。

選択肢3. 色留袖(五つ紋)

誤り

 

黒留袖に次ぐ格式の礼装で五つ紋があると正礼装扱いになります。

こちらも結婚式で着用される着物です。

選択肢4. 振袖

誤り

 

成人式・結婚式(ゲスト側)など未婚女性の正装となります。

袖が長いのが特徴です。

 

参考になった数6