二級ボイラー技士の過去問
令和4年4月公表
燃料及び燃焼に関する知識 問25
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級ボイラー技士試験 令和4年4月公表 燃料及び燃焼に関する知識 問25 (訂正依頼・報告はこちら)
ボイラーにおける石炭燃焼と比較した重油燃焼の特徴として、誤っているものは次のうちどれか。
- 小さな量の過剰空気で、完全燃焼させることができる。
- ボイラーの負荷変動に対して、応答性が優れている。
- 燃焼温度が低いため、ボイラーの局部過熱及び炉壁の損傷を起こしにくい。
- 急着火及び急停止の操作が容易である。
- すすやダストの発生が少ない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
【同一テーマでの既出回数】★★(H27/4~R3/10)
【正解】誤りは、3番です。
1.正しいです。
☛過剰空気とは、「実際に燃焼に使用した空気量と理論空気量との差(JIS B0113)」となる量の空気です。ここで、「理論空気量」とは、「燃料の完全燃焼に理論上必要となる空気量(同)」をいいます。
2.正しいです。
☛油バーナを使用した重油燃焼は、燃焼の調節が容易なため、石炭燃焼に比べ負荷変動に対する応答性が優れています。
3.誤りです。
☛正しくは、「燃焼温度が高いため、ボイラーの局部過熱及び炉壁の損傷を起こしやすい。」です。
4.正しいです。
☛燃料を霧状にする各種バーナを使用して燃焼させる重油燃焼は、固体燃料を使った石炭燃焼と比較して急着火・急停止の操作が容易です。
5.正しいです。
☛「すす」と「ダスト」の主成分は、すすは「炭素」でありダストは「灰分」です。もともと重油は灰分がきわめて少なく、さらに完全燃焼に運用上留意すればすすの発生も抑えられます。
【その他石炭燃焼と比較した重油燃焼の特徴】
☛「油の漏れ込み、点火操作などに注意しないと、炉内ガス爆発を起こすおそれがある。」
参考になった数36
この解説の修正を提案する
02
重油燃焼に関する問題です。
正しいです。
過剰空気とは完全燃焼をさせるために実際に必要な空気量と理論上の理論空気量との差の空気量のことをいいます。
つまり過剰空気とは完全燃焼させる為の空気量のことです。
正しいです。
重油を燃料として使用するボイラーは、重油の特性上、燃焼の調節が容易なため、石炭燃料に比べ負荷変動に対する応答性が優れています。
誤りです。
燃焼温度が高いため、ボイラーの局部過熱及び炉壁の損傷を起こしやすくなります。
正しいです。
重油を燃料とする重油燃焼は固体燃焼に比べ、調整に小回りがきくので急着火やあ急停止などの操作性が容易です。
正しいです。
燃料を完全燃焼することによって、すすやダストの発生を抑えることできます。
ボイラーの多くに重油を燃料としているボイラーがあります。
各燃料における特性と扱いをしっかり把握しておきましょう。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
03
この問題では、ボイラーにおける石炭燃焼と重油燃焼の特徴の違いに注目しています。石炭と重油の燃焼特性を比較することで、それぞれの燃料がボイラー運転にどのように影響を与えるかを理解することが重要です。特に燃焼温度、応答性、燃焼室のサイズ、操作の容易さ、すすやダストの発生量などの特性に注意を払う必要があります。問題文の各選択肢を検討し、これらの特性と照らし合わせて判断することが求められます。
この文章は正しいです。重油燃焼は小さな量の過剰空気で完全燃焼が可能です。
この文章は正しいです。重油燃焼はボイラーの負荷変動に対して応答性が優れています。
この文章は誤りです。重油燃焼の燃焼温度は石炭燃焼と比較して高いため、局部過熱や炉壁の損傷を起こしやすいです。
この文章は正しいです。重油燃焼は急着火及び急停止が容易です。
この文章は正しいです。重油燃焼はすすやダストの発生が少ないです。
重油燃焼と石炭燃焼の比較では、各燃料の燃焼特性の違いを理解することが重要です。特に重油燃焼の燃焼温度の高さによる局部過熱や炉壁損傷のリスクに注意を払う必要があります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問24)へ
令和4年4月公表問題一覧
次の問題(問26)へ