二級ボイラー技士の過去問
令和4年4月公表
燃料及び燃焼に関する知識 問27

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級ボイラー技士試験 令和4年4月公表 燃料及び燃焼に関する知識 問27 (訂正依頼・報告はこちら)

重油燃焼によるボイラー及び附属設備の低温腐食の抑制方法に関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。

A  燃焼ガス中の酸素濃度を上げる。
B  燃焼ガス温度を、給水温度にかかわらず、燃焼ガスの露点以上に高くする。
C  燃焼室及び煙道への空気漏入を防止し、煙道ガスの温度の低下を防ぐ。
D  重油に添加剤を加え、燃焼ガスの露点を上げる。
  • A、B
  • A、B、D
  • B、C
  • C、D
  • C

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

【同一テーマでの既出回数】★★★★★★★★(H27/4~R3/10)

【正解】正しいのは「C」のみです。

A.誤りです。

☛正しくは、「燃焼ガス中の酸素濃度を下げる。」です。

B.誤りです。

燃焼ガス温度がエコノマイザ内で下がり、露点以下になるのを防ぐ必要があります。 給水温度によって燃焼ガス温度の下がり幅が変わってくるため、それに適した燃焼ガス温度にし、露点以下になるのを防ぎます。

C.正しいです。

☛低温腐食は、露点の高い燃焼ガスが温度の低いエコノマイザなどに触れることで起こる凝縮が発端となりますが、割合は少ないものの煙道ガスと煙道についても同じことが言えます。

D.誤りです。 

☛正しくは、「重油に添加剤を加え、燃焼ガスの露点を下げる。」です。

【ポイント&キーワード】

低温腐食とは、「排ガス中の三酸化硫黄SO3が水蒸気と反応して硫酸(蒸気)となり、露点以下の金属表面に凝結して腐食を起こす現象。」とJISでは定義されています。

☛その他の低温腐食抑制方法:

・「給水温度を上昇させて、エコノマイザの伝熱面の温度を高く保つ。」

・「蒸気式空気予熱器を用いて、ガス式空気予熱器の伝熱面の温度が低くなり過ぎないようにする。」

・「硫黄分の少ない重油を選択する。」

参考になった数57

02

この問題では、重油燃焼によるボイラー及び附属設備の低温腐食(硫酸腐食)の抑制方法に焦点を当てています。

低温腐食は重油中の硫黄分が原因で発生するため、その発生機構を理解し、適切な抑制方法を選択する知識が求められます。

問題文の各選択肢を検討し、低温腐食を抑制するための具体的な対策を理解して判断することが重要です。

A:この文章は誤りです。

燃焼ガス中の酸素濃度を上げることは低温腐食を抑制する効果はありません。

実際は酸素濃度を下げることが効果的です。

B:この文章は誤りです。

燃焼ガス温度を燃焼ガスの露点以上に高く保つことは低温腐食の抑制に直接的な効果はありません。

重要なのは、露点以下での温度管理です。

C:この文章は正しいです。

燃焼室及び煙道への空気漏入を防ぎ、煙道ガスの温度の低下を防ぐことは低温腐食の抑制に有効です。

D:この文章は誤りです。

重油に添加剤を加えることで燃焼ガスの露点を上げるという方法は低温腐食の抑制には適していません。

以上より、正しい選択肢はCのみとなります。

まとめ

低温腐食は燃焼ガス中の硫黄分が原因で発生するため、燃焼室及び煙道への空気漏入を防ぐことが重要です。また、煙道ガスの温度を露点以下で管理することも低温腐食を抑制する上で重要です。

参考になった数16

03

低温腐食に関する問題です。

A 誤りです。

正しくは「燃焼ガス中の酸素濃度を下げる」です。

B 誤りです。

正しくは「エコノマイザ伝熱面の温度を、給水温度を高くして、燃焼ガスの露点以上になるようにする」です。

C 正しいです。

記述のとおり、燃焼室及び煙道への空気漏入を防止し、煙道ガスの温度の低下を防ぎます。

D 誤りです。

正しくは「重油に添加剤を加え、燃焼ガスの露点を下げる」です。

選択肢1. A、B

2つとも誤りです。

選択肢2. A、B、D

Dは誤りです。

選択肢3. B、C

Bが誤りです。

選択肢4. C、D

Dが誤りです。

選択肢5. C

正解です。

まとめ

燃焼ガスが及ぼす影響をしっかり把握しておきましょう。

参考になった数14