二級ボイラー技士の過去問
令和5年4月公表
ボイラーの取扱いに関する知識 問8
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級ボイラー技士試験 令和5年4月公表 ボイラーの取扱いに関する知識 問8 (訂正依頼・報告はこちら)
ボイラーのスートブローについて、誤っているものは次のうちどれか。
- スートブローは、主としてボイラーの水管外面などに付着するすすの除去を目的として行う。
- スートブローは、燃焼量の低い状態で行うと、火を消すおそれがある。
- スートブローは、圧力及び温度が低く、多少のドレンを含む蒸気を使用する方がボイラーへの損傷が少ない。
- スートブロー中は、ドレン弁を少し開けておくのが良い。
- スートブローの回数は、燃料の種類、負荷の程度、蒸気温度などに応じて決める。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
スートブローに関する問題です。
正しいです。
スートブローを行うことにより、付着しているすすなどを除去することができます。
正しいです。
スートブローも燃焼量が低いと安定せず、火が消えてしまうことがあります。
誤りです。
スートブローはドレンを十分に抜いた蒸気を使用することにより、ボイラーへの損傷が少なくすることができます。
正しいです。
ドレン水を抜くために、ドレン弁は少し開けておきます。
正しいです。
記述のとおり、スートブローの回数は燃料の種類、負荷の程度、蒸気温度などに応じて決めます。
スートブローはどのような方法で行うのかしっかりと把握しておきましょう。
参考になった数30
この解説の修正を提案する
02
この問題では、ボイラーのスートブロー(すす吹き)の方法とその目的についての理解が求められています。スートブローは、ボイラーの効率と安全性を保つための重要なメンテナンス作業です。それでは、各選択肢の解説をしていきましょう。
この文章は正しいです。スートブローは、ボイラーの熱伝達効率を低下させるすすを除去するために行われます。
この文章は正しいです。燃焼量が低い状態でスートブローを行うと、火が消えてしまうリスクがあります。
この文章は誤りです。スートブローでは、ドレンを十分に抜いた乾き度の高い蒸気を使用することが望ましいです。ドレンを含む蒸気を使用すると、ボイラーに損傷を与える可能性があります。
この文章は正しいです。ドレン弁を少し開けておくことで、ドレンの排出を効率的に行うことができます。
この文章は正しいです。スートブローの頻度は、使用する燃料の種類やボイラーの運転状況に応じて調整する必要があります。
スートブローはボイラーの保守点検作業の一部であり、ボイラーの効率と安全性を維持するために重要です。スートブローの方法や頻度を正しく理解し、適切に実施することが求められます。特に、使用する蒸気の質やスートブローを行うタイミングに注意することが重要です。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
03
この問題ではスートブローについて問われています。
このスートブローはボイラーの運用にて非常に大事なメンテナンスなので、しっかり内容を把握しておく事が大切です。
正しい記述です。
水管外面などのすすが溜まったままでは、詰まりが発生するので定期的にスートブローをして清掃する事が大事です。
正しい記述です。
弱い燃焼では、ちょっと強い風が吹くと火が消えますよね。風が強い日にマッチに火をつける感じをイメージすると分かりやすいかと思います。
誤った記述です。
多少のドレンを含む蒸気ではなく、水分の少ない乾いた蒸気でスートブローを行わないとボイラーの損傷が悪化します。
正しい記述です。
スートブローで内部のドレンを抜くので、弁が開いていないと排出出来ません。
正しい記述です。
条件によってすすなどの発生頻度は異なるので、状況に応じて決めていきます。
このスートブローは簡単に言うと内部の清掃ですが、このスートブローをしっかり行わないと様々な問題が発生するので、しっかり覚えておきましょう。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
前の問題(問7)へ
令和5年4月公表問題一覧
次の問題(問9)へ