二級ボイラー技士の過去問
令和6年4月公表
ボイラーの構造に関する知識 問6

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級ボイラー技士試験 令和6年4月公表 ボイラーの構造に関する知識 問6 (訂正依頼・報告はこちら)

ボイラーの水面測定装置について、適切でないものは次のうちどれか。
  • 貫流ボイラーを除く蒸気ボイラーには、原則として、2個以上のガラス水面計を見やすい位置に取り付ける。
  • ガラス水面計は、可視範囲の最下部がボイラーの安全低水面より上方になるように取り付ける。
  • ガラス水面計は、ボイラー本体又は蒸気ドラムに直接取り付けるか、若しくは水柱管を設けこれに取り付ける。
  • 丸形ガラス水面計は、主として最高使用圧力1MPa以下の丸ボイラーなどに用いられる。
  • 平形反射式水面計は、ガラスの前面から見ると水部は光が通って黒色に見え、蒸気部は光が反射されて白色に光って見える。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題ではボイラーの水面測定装置について問われています。

水面測定装置について理解する事も大切ですが、ある程度出題されるポイントは限られているので、今回は水面計の位置を確認していきます。

選択肢1. 貫流ボイラーを除く蒸気ボイラーには、原則として、2個以上のガラス水面計を見やすい位置に取り付ける。

正しい記述です。

問題によっては「3個」などと出題される場合もあるので、2個以上という言葉には注意してください。

選択肢2. ガラス水面計は、可視範囲の最下部がボイラーの安全低水面より上方になるように取り付ける。

ガラス水面計は、可視範囲の最下部がボイラーの安全低水面より上方ではなく、安全低水面と同じ高さになるように取り付けるよう定められています。

選択肢3. ガラス水面計は、ボイラー本体又は蒸気ドラムに直接取り付けるか、若しくは水柱管を設けこれに取り付ける。

正しい記述です。

水柱管は内部にボイラー水と蒸気が入っているので、こちらで水位を確認するものとなります。

 

選択肢4. 丸形ガラス水面計は、主として最高使用圧力1MPa以下の丸ボイラーなどに用いられる。

正しい記述です。

問題文の「1MPa以下」という言葉も、問題によっては「以上」や数値を変えて出題される事もあるので気を付けておきましょう。

選択肢5. 平形反射式水面計は、ガラスの前面から見ると水部は光が通って黒色に見え、蒸気部は光が反射されて白色に光って見える。

正しい記述です。

「平形反射式水面計」に似たもので「平面透視式水面計」は水部が緑色で蒸気部が赤色となります。こちらも覚えておきましょう。

まとめ

仮に安全低水面より上方に取り付けると、正しい水面を測る事ができなくなるので、この点はしっかり押さえておきましょう。

参考になった数48