二級ボイラー技士 過去問
令和7年4月公表
問30 (燃料及び燃焼に関する知識 問10)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級ボイラー技士試験 令和7年4月公表 問30(燃料及び燃焼に関する知識 問10) (訂正依頼・報告はこちら)

ボイラーの通風に関するAからDまでの記述で、適切なもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。

A  煙突によって生じる自然通風力は、煙突の高さが高いほど抵抗が大きくなるため、煙突は低いほど良い。
B  押込通風方式は、空気流と燃料噴霧流との混合が有効に利用できるため、燃焼効率が良い。
C  誘引通風は、比較的体積の大きな燃焼ガスを取り扱うので、炉内の気密が不十分であると燃焼ガスが外部へ漏れる。
D  平衡通風に必要な動力は、押込ファンと誘引ファンを併用するので、押込通風より大きいが、誘引通風よりは小さい。
  • A,B,D
  • A,C,D
  • A,D
  • B,C,D
  • B,D

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。