二級ボイラー技士 過去問
令和7年4月公表
問32 (関係法令 問2)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級ボイラー技士試験 令和7年4月公表 問32(関係法令 問2) (訂正依頼・報告はこちら)

ボイラー室に関するAからDまでの記述で、その内容が法令に適合しているもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。

A  ボイラーは、原則として、その最上部から天井、配管その他のボイラーの上部にある構造物までの距離は、1.2m以上なければならない。
B  伝熱面積が5m2の蒸気ボイラーは、ボイラー室に設置しなければならない。
C  ボイラーの排ガスの観測窓をボイラー室に設置できないときは、原則として、複数のボイラー取扱作業主任者を選任しなければならない。
D  ボイラー室に燃料の重油を貯蔵するときは、原則として、これをボイラーの外側から2m以上離しておかなければならない。
  • A,B,C
  • A,B,D
  • A,D
  • B,C,D
  • B,D

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。