二級ボイラー技士 過去問
令和7年4月公表
問34 (関係法令 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級ボイラー技士試験 令和7年4月公表 問34(関係法令 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文中の(   )内に入れるA及びBの語句の組合せとして、該当する法令の内容と一致するものは次のうちどれか。
「蒸気ボイラー(小型ボイラーを除く。)の( A )は、ガラス水面計又はこれに接近した位置に、( B )と比較することができるように表示しなければならない。」
  • A:常用水位  B:現在水位
  • A:常用水位  B:最低水位
  • A:現在水位  B:常用水位
  • A:最低水位  B:常用水位
  • A:最低水位  B:現在水位

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

蒸気ボイラーのガラス水面計に関する問題です。

この問題では特定のワードをしっかり覚えておく必要があります。

選択肢1. A:常用水位  B:現在水位

「蒸気ボイラー(小型ボイラーを除く。)の常用水位は、ガラス水面計又はこれに接近した位置に、現在水位と比較することができるように表示しなければならない。」

このようになるので、こちらの組み合わせが適切となります。

まとめ

常用水位と現在水位なので

「上限」

上(常用水位)限(現在水位)

このように覚えましょう。

参考になった数6