二級ボイラー技士 過去問
令和7年4月公表
問39 (関係法令 問9)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級ボイラー技士試験 令和7年4月公表 問39(関係法令 問9) (訂正依頼・報告はこちら)

鋳鉄製温水ボイラー(小型ボイラーを除く。)に取り付けなければならない附属品で、その内容が法令に定められているものは次のうちどれか。
  • 温度計
  • ガラス水面計
  • 験水コック
  • 吹出しコック
  • 水柱管

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

鋳鉄製温水ボイラーに取り付けなければならない附属品に関する問題です。

温水なので何が必要がしっかり考えて解いていきましょう。

選択肢1. 温度計

鋳鉄製温水ボイラーの出口付近の温度を測るための温度計が必要となります。

選択肢2. ガラス水面計

鋳鉄製温水ボイラーにはガラス水面計は不要です。

選択肢3. 験水コック

鋳鉄製温水ボイラーには験水コックは不要です。

選択肢4. 吹出しコック

鋳鉄製温水ボイラーには吹出しコックは不要です。

選択肢5. 水柱管

鋳鉄製温水ボイラーには水柱管は不要です。

まとめ

一見どれも必要に感じますが、鋳鉄製温水ボイラーは主に暖房用に用いられることが多いので、この点も押さえておきましょう。

参考になった数7