賃貸不動産経営管理士の過去問
平成27年度(2015年)
問1
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
賃貸不動産経営管理士試験 平成27年度(2015年) 問1 (訂正依頼・報告はこちら)
賃貸不動産の管理は、誰のために、どのように行っていくべきかに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- 投資家を含めた貸主の収益安定が最大限求められる時代の中で形成されてきた賃貸不動産管理の概念を踏まえれば、投資家を含めた貸主の賃貸経営のためという視点を基本にすえるべきである。
- 賃貸不動産の適切な利用が促進されることは、入居者・利用者の利益でもあるので、貸主の利益のみならず、入居者・利用者にも配慮した賃貸不動産管理を行うべきである。
- 賃貸不動産は、不動産として、その周辺の環境や街並み形成等に資するものとして、広く公共の福祉にも貢献するものであるので、貸主の利益だけでなく、地域社会との関係にも配慮した賃貸不動産管理を行うべきである。
- もともと賃貸不動産の管理は、貸主の賃貸経営のためという視点が強調されてきた経緯があるので、今日においても、貸主からの委託に基づき、賃料収納を中心に、もっぱら貸主の利益を確保するために行うべきである。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
2 . 正しい。貸主の利益だけを追求するのではなく、入居者や利用者にも配慮が必要とされています。
3 . 正しい。貸主の一方的な利益の追求は周辺の環境や街並み形成を阻害しかねません。
したがって、本肢の通り地域社会の関係にも配慮した賃貸不動産管理が必要です。
4 . 誤り。歴史を紐解けば、賃貸不動産経営は貸主の利益が強調されてきた部分がありますが、今日においては、借主等(入居者及び利用者)の利益にも配慮すべきとされております。
参考になった数48
この解説の修正を提案する
02
投資家を含めた貸主の賃貸経営のための収益性確保は至上命題であり、
賃貸不動産管理の基本スタンスである一方、
賃貸不動産経営管理の観点からは消費者である借主の保護も留意する必要があります。
2.賃貸不動産の適切な利用が促されることにより、
貸主の利益のみならず、居住環境の面からも入居者・利用者の利益にもなります。
3.賃貸不動産は周辺の環境やコミュニティー形成の観点から、
地域社会の意向や関係にも十分適応した管理が求められます。
4.賃貸不動産管理の目的は貸主の利益確保だけではなく、
地域社会との融合や環境に配慮した管理が求められます。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
03
本問は、賃貸不動産管理を誰のために行うのかを問う問題です。不動産の所有者からすれば、投資先としては株式その他有価証券や金といった選択肢もあったはずですが、それらによらずに不動産の収益化を選択した以上、収益を目標として管理を行うことは当然です。ただ、それだけで足りるわけではなく、本問を通じて不動産管理における視点を理解してください。
肢1 最も不適切とはいえない
投資家を含めた貸主側が資産運用の選択肢のなかから不動産の収益化を選択した以上、不動産から収益をあげることを基本にすえるべきは当然です。
肢2 最も不適切とはいえない
不動産所有者の利益のための不動産管理とはいえ、所有者の利益のみを考えていては賃借人を獲得することに困難をきたし、結局は所有者が収益をあげることが困難となってしまいます。入居者・利用者にも配慮した管理を行うことが所有者の収益化に好影響をもたらします。
肢3 最も不適切とはいえない
一般に、物の所有者は当該物を自由に使用・収益・処分することができますが(民法第206条)、賃貸不動産の所有者が周辺環境と調和しない管理を行えば、居住環境に悪影響をもたらし、ひいては、不動産の財産価値の低下という形で所有者自身の不利益にもつながるおそれがあります。そこで、不動産管理には所有者・貸主という意識を超えて、周辺環境との調和という視点も求められることとなります。
肢4 最も不適切
賃貸不動産管理は不動産所有者の収益化のために行うものですが、もっぱら所有者の利益を確保するために行うとまでは言えず、入居者・利用者への配慮や周辺環境との調和をも考慮して行う必要があり、それが結局は不動産所有者の利益にもつながると考えられます。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
平成27年度(2015年)問題一覧
次の問題(問2)へ