過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

賃貸不動産経営管理士の過去問 平成28年度(2016年) 問34

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
不動産証券化とプロパティマネジメントに関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
   1 .
平成10年に特定目的会社による特定資産の流動化に関する法律(現在の「資産の流動化に関する法律」)が制定され、SPCが証券を発行して投資家から不動産への投資資金を集め、不動産を購入して賃料収入を取得し、賃料収入を投資家に配分できるようになった。
   2 .
平成19年3月改正の不動産鑑定評価基準では、DCF法の適用過程の明確化の中で、収益費用項目の統ー化が図られ、PMフィーは運営収益として計上されるようになった。
   3 .
プロパティマネジメント会社は、アセットマネージャーから委託を受け、その指示の下にプロパティマネジメント業務を行う。
   4 .
アセットマネジメントは、実際の賃貸管理·運営を行うのに対し、プロパティマネジメントは、資金運用の計画·実施を行う。
( 賃貸不動産経営管理士試験 平成28年度(2016年) 問34 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

17
正解(適切なもの)は、3です。

1 誤り。
公式テキスト第8編賃貸業への支援業務.第3章賃貸管理と証券化業務.Ⅰ不動産証券化の流れと現状.2不動産証券化の流れに記載されています。これによれば、平成10年に特定目的会社による特定資産の流動化に関する法律(現在の「資産の流動化に関する法律」)が制定され、特定目的会社(SPC)が証券を発行して投資家から不動産への投資資金を集め、不動産を購入して賃料収入を取得し、賃料収入を投資家に配当できるようになった、とあります。賃料収入を投資家に配当するのであり、配分ではありません。したがって、選択肢は誤りです。

2 誤り。
公式テキスト第8編賃貸業への支援業務.第3章賃貸管理と証券化業務.Ⅱ不動産証券化と管理業者の役割.3収益費用項目に記載されています。これによれば、PMフィーは特定不動産の管理業務に係る経費であり、運用収益ではなく運用費用とされています。したがって、選択肢は誤りです。

3 正しい。
公式テキスト第8編賃貸業への支援業務.第3章賃貸管理と証券化業務.Ⅱ不動産証券化と管理業者の役割.2プロパティマネジメントに記載されています。これによれば、プロパティマネジメント会社は、アセットマネージャーから委託を受け、その指示のもとにプロパティマネジメント業務を行う、とあります。したがって、選択肢は正しいです。

4 誤り。
公式テキスト第8編賃貸業への支援業務.第3章賃貸管理と証券化業務.Ⅱ不動産証券化と管理業者の役割.2プロパティマネジメントに記載されています。これによれば、アセットマネジメントが資金運用の計画・実施であるのに対し、プロパティマネジメントは、実際の賃貸管理·運営を行う、とあり説明が逆になっています。したがって選択肢は誤りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
9
正解は3です。

1 .不適切です。
平成10年に特定目的会社による特定資産の流動化に関する法律(現在の「資産の流動化に関する法律」)が制定され、SPCが証券を発行して投資家から不動産への投資資金を集め、不動産を購入して賃料収入を取得し、賃料収入を投資家に「配当」できるようになりました。「配分」は意味合いが変わってしまいますので誤りです。

2 .不適切です。
平成19年3月改正の不動産鑑定評価基準では、DCF法の適用過程の明確化の中で、収益費用項目の統一化が図られ、PMフィー(プロパティマネジメントフィー)は「運営費用」として 計上されるようになりました。

3 .適切です。
プロパティマネジメント会社は、アセットマネージャーから選定され、その委託を受けてプロパティマネジメント業務を担当します。

4 .不適切です。
アセットマネジメントは、資金運用の計画・実施を行うのに対し、プロパティマネジメントは、実際の賃貸管理・運営を行います。

0

最も適切なものは『プロパティマネジメント会社は、アセットマネージャーから委託を受け、その指示の下にプロパティマネジメント業務を行う。』です。

選択肢1. 平成10年に特定目的会社による特定資産の流動化に関する法律(現在の「資産の流動化に関する法律」)が制定され、SPCが証券を発行して投資家から不動産への投資資金を集め、不動産を購入して賃料収入を取得し、賃料収入を投資家に配分できるようになった。

誤り。

平成10年に特定目的会社による特定資産の流動化に関する法律(現在の「資産の流動化に関する法律」)が制定され、SPCが証券を発行して投資家から不動産への投資資金を集め、不動産を購入して賃料収入を取得し、賃料収入を投資家に「配当」できるようになりました。

選択肢2. 平成19年3月改正の不動産鑑定評価基準では、DCF法の適用過程の明確化の中で、収益費用項目の統ー化が図られ、PMフィーは運営収益として計上されるようになった。

誤り。

PMフィーは特定不動産の管理業務に係る経費であり、「運営費用」として計上されるようになりました。

選択肢3. プロパティマネジメント会社は、アセットマネージャーから委託を受け、その指示の下にプロパティマネジメント業務を行う。

正しい。

プロパティマネジメント会社は、アセットマネージャーから委託を受け、その指示の下にプロパティマネジメント業務を行います。

選択肢4. アセットマネジメントは、実際の賃貸管理·運営を行うのに対し、プロパティマネジメントは、資金運用の計画·実施を行う。

誤り。

説明が逆になっており、アセットマネジメントは資金運用の計画·実施を行うのに対し、プロパティマネジメントは実際の賃貸管理·運営を行います。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この賃貸不動産経営管理士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。