賃貸不動産経営管理士の過去問
令和元年度(2019年)
問30
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
賃貸不動産経営管理士試験 令和元年度(2019年) 問30 (訂正依頼・報告はこちら)
給水設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- 水道直結方式の直結増圧方式は、水道本管から引き込んだ上水を増圧給水ポンプで各住戸へ直接給水する方式であるため、定期的なポンプの検査が必要である。
- 逆サイホン作用により、一度吐水した水や飲料水以外の水が飲料水配管へ逆流することがある。
- 合成樹脂管を採用する場合には、温度変化に伴う伸縮に配慮する必要がない。
- 高置水槽方式は、受水槽と高置水槽を利用するため、水道本管の断水時や、停電時でも一定の時間なら給水することが可能である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
本問は給水設備に関する知識を問う問題です。
1→正しい
給水方式の種類は直結方式と受水槽方式があります。更に直結方式は直結直圧方式と直結増圧方式があります。直結増圧方式は水道本管から引き込んだ上水を増圧給水ポンプで各住戸へ直接給水する方式で、水槽が不要で衛生的ですが、定期的なポンプの検査が必要となります。
2→正しい
逆サイホン方式とは一度吐水した水や飲料水以外の水が飲料水配管に吸い込まれる現象で、飲料水配管内が断水や清掃などの原因によって負圧になると起こることがあります。
3→誤り
合成樹脂管は耐食性があり、軽量で施工性に優れるというメリットがあります。一方で、温度変化や衝撃に弱いというデメリットがあるため、温度変化に伴う伸縮に配慮する必要があります。
4→正しい
高置水槽方式は受水槽に水を蓄え、揚水ポンプで高置水槽までくみ上げ、重力により各住戸に給水する方式です。そのため断水や停電時でも水槽に蓄えた水により一定の時間なら給水することが可能です。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
肢1→○
肢の通り。水道直結方式の直結増圧方式は、水道本管から引き込んだ上水を増圧給水ポンプで各住戸へ直接給水する方式であるため、定期的なポンプの検査が必要になります。
肢2→○
肢の通り。逆サイホン作用により、一度吐水した水や飲料水以外の水が飲料水配管へ逆流することがあります。逆サイホン作用とは、給水管内に生じた負圧により、洗面器・流し・浴槽等の水受け容器にいったん吐水された水が、 サイホン作用によって給水管内に逆流することをいいます。
肢3→✕
合成樹脂管は温度変化に対して収縮するので「温度変化に伴う伸縮に配慮する必要がない」という部分が間違いになります。
肢4→○
肢の通り。高置水槽方式は、受水槽と高置水槽を利用するため、水道本管の断水時や、停電時でも一定の時間なら給水することが可能です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
肢1 最も不適切とはいえない
直結増圧方式は、水道本管から分岐した上水をポンプで各住戸へ直接給水するため、定期的なポンプの検査が必要となります。
肢2 最も不適切とはいえない
一度吐水した水や飲料水以外の水は、逆サイホン作用により、飲料水配管へ逆流することがあります。
肢3 最も不適切
合成樹脂管は温度の影響を受けやすいため、温度変化に伴う伸縮に配慮する必要があります。
肢4 最も不適切とはいえない
高置水槽方式は、受水槽と屋上の高置水槽の中に一定量の水を蓄えてあるため、たとえ水道本管が断水したり停電したりしても、高置水槽の水を重力によって各戸に給水することは可能ですが、貯水による水質汚染のリスクがあります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問29)へ
令和元年度(2019年)問題一覧
次の問題(問31)へ