賃貸不動産経営管理士の過去問
令和元年度(2019年)
問39

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

賃貸不動産経営管理士試験 令和元年度(2019年) 問39 (訂正依頼・報告はこちら)

建物の構造・工法に関する次の記述のうち、誤っているものはいくつあるか。

ア  プレハブ工法は、構成部材を工場製作し、現場では部材の組立を主に行うため、工期短縮、品質向上に優れている。
イ  木造ツーバイフォー工法は、枠組みに構造用合板を張った壁、床によって構成された壁式構造の工法であり、枠組壁工法ともいう。
ウ  壁式鉄筋コンクリート造は、建設可能な建物の階数、高さ等、また、単位面積当たりの必要壁量や厚さが法令で規定されている。
  • なし
  • 1 つ
  • 2 つ
  • 3 つ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1です。

ア→【正しい】プレハブ工法は、工場で製作する為、品質が一定かつ高い精度を確保できることから、建築現場の負担軽減となり工期の短縮へと繋がります。

イ→【正しい】ツーバイフォー工法は高い耐震性、断熱、耐火、防音性に優れています。

ウ→【正しい】壁式鉄筋コンクリート造は、柱や梁がなく、内部空間が広いのが特徴ですが、安全上必要な基準として建設可能な建物の階数、高さ等、また、単位面積当たりの必要壁量や厚さが法令で規定されています。

したがって誤っているものは「なし」です。

参考になった数16

02

正解 1

肢ア 正しい

プレハブ工法は、構成部材を事前に工場製作し、現場では部材の組立だけを行うため、工期短縮、品質向上に優れています。

肢イ 正しい

木造ツーバイフォー工法は、枠組みにして構造用合板を張った壁、床によって構成された壁式構造の工法であり、枠組壁工法とも呼ばれます。耐力や断熱、保温性に優れた工法です。

肢ウ 正しい

壁式鉄筋コンクリート造は、耐力壁、床スラブ、壁ばりからなる構造で、柱や梁が出ず空間を有効に使える反面、建設可能な建物の階数、高さ等、また、単位面積当たりの必要壁量や厚さが法令で規定されています。

したがって、誤っている選択肢はありません。

参考になった数8

03

ア 誤っているとはいえない

 プレハブ工法は、構成部材を工場で製作して現場に輸送し、現場では主に部材の組立を行うことから、工期短縮につながり、また、品質向上にも優れています。

イ 誤っているとはいえない

 木造ツーバイフォー工法は、枠組みに構造用合板を張った壁、床によって構成された壁式構造の工法であり、枠組壁工法ともいいます。

ウ 誤っているとはいえない

 壁式鉄筋コンクリート造は、建設可能な建物の階数、高さ等、また、単位面積あたりの必要壁量や厚さが法令で規定されています。

参考になった数4